明日はいよいよセンター試験ですね。なんだかあっという間だなー。
悔いの残らないようにがんばってきてもらいたいです。
雪はたいして降らないみたいだし。よかったよかった。
さて、先日ですが、日本年金機構から手紙が来ていて、
「ねんきん定期便」とかならわかるんだけど、そうじゃなくて、
なにかなーと思って開けてみたら、
国民年金保険料の口座振替のお勧めっていう手紙でした。
いや、もうすでに口座振替で1年前納で払っているので、
なんだよ、もうしてるよって思ったんだけど、
そしたら、2014年度から1年前納に加えて2年前納も始まると。
口座振替で1年分前納すると、3780円の割引になるんだけど、
2年分の前納だと、14360円の割引になっちゃうって。
割引率がほぼ倍になるってんですよ。これはお得ですよね。
ということなので、そりゃ申し込んだ方がいいだろうと思ったんだけど、
国民年金の保険料は、年末調整のときの控除対象なわけで、
それはどうなるのかと思ったら、払った年に2年分の控除になるんだって。
今年だと、1年前納で17万円ちょっと払っているので、
それが所得から控除されたわけですが、
もし、2年前納すると、34万円ちょっとが控除されると。
なので、それだけ税金も安くなるのはいいんだけど、
ってことは、次の年には国年金分の控除はなくなってしまうので、
その分だけ税金は高くなるってことなんだよね。
そうなると、これは2年前納した方が得なのか損なのか。
なんだか、朝三暮四みたいになってんじゃないかと思ったのでした。
ダメなパターンは、所得の低い年に2年前納してしまって、
その次の年に所得が多くなるっていう場合ですよね。
その逆で、例年よりも多い年に前納して、翌年は収入が下がれば、
それは得したことになるんだろうなと。
まあ、一般のサラリーマンの人は関係ない話で、
というのは、年金保険料の前納なんてのはしないわけで、
自分は、厚生年金や共済組合には加入していないということもあるし、
それに、年によって収入がけっこう変動するんですよね。
なので、そんなことを考えてしまったのでした。
まあつまりは、来年度の仕事の多さなんかも予想しつつ、
どうするのかを決めろってことなのよね。
まあ、これを読んでいる人の多くは関係ない話でしょうが、
そんなこともやってるんだよってことでした。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。
やることが早いねー。
じゃあ、今年はじゃんじゃん稼がないとね。^^
自分で払うと重みがわかるよねー。
一気だとさらにね。34万ってね…。
早速申し込んでみたよ。
天引きの頃は何とも思わなかったけど、
年金も高いね。
なんかそういうお知らせ送られてこなかった?
口座振替している人だけに送ったのかなー。
書類は2月末までに送らないといけないそうですよ。
って、俺もまだ出してないんだけどね。
おー、そうなんだ。
来年はちょっと収入多い年だから、
2年分払おうかしら。
口座振替の申込が面倒だけどさ。