今日はひさびさに細川元首相が話しているのを聞けました。
あの話し方、懐かしいなーって。
彼が首相になったのは1993年のことで、自分は中3で、
自民党政権が倒れて新しい時代が来るんだって、そう期待したのでした。
プロンプターとかさ、また使わないかなー。^^
さて、今日は今年3度めの仕事始めでして、
持って返ってきていたマグカップを持って行くのを忘れちゃいました。
今日が初日だって意識がすっかり抜けていましたね。
しかたないのでコンビニでお茶を買っていったのでした…。
そんな今日の昼食は、年明けに恒例となってきた駅弁でございます。
新宿の京王百貨店で駅弁大会が開かれているのです。
で、どのお弁当にしようかはやっぱり迷うわけですが、
人気なのは北海道とかの海鮮を使ったお弁当なんでしょうが、
カニがそこまで好きではないという事情もあって、
いつもお肉系のお弁当を選んでしまうんですね。
おととしは三陸の「鮭いくら弁当」を食べましたが、
昨年は松江駅の「島根牛みそ玉丼」をいただいたし、
4年前は高山駅の「飛騨牛しぐれ寿司」をチョイスしたのでした。
さて、では今年はというと、東北のお弁当にしてみましたが、
海鮮ではなく、郡山駅の「ふくのしま豚の醍醐味」を選びました。
横長のパッケージがなかなかおしゃれな感じですね。
福島県のブランド豚である「麓山高原豚」というのが使われていて、
それを5つのやり方で調理されているのでした。
ベーコンも厚切りでなかなか良かったのですが、
一番よかったのは、炙り焼きかなー。
さすがど真ん中に配置されているだけありますね。
しぐれ煮もごぼうとの相性がバッチリで、なかなかでした。
もちろん、角煮もみそそぼろもよかったですよ。
分量的にはちょと物足りない感じになるのかなと思ったんだけど、
お肉がけっこう入っていることもあって、十分に満足できました。
で、過去3年は、あともう1回行こうと思っていても結局行けずで、
でも、今年は来週も行ってやるんだ!と思っております。
だって、赤福欲しいんだもん。
ってことで、来週も書ければと思っていますので。
何にしようかなー。って、ある程度目星はついているんですけどね。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。
赤福は日持ちしないからご自宅用にぜひどうぞ。^^
こちらは火曜に買えるので。
奈良のお土産ってなかなか難しいよね。
柿の葉寿司以外、あまり思いつきません…。
週末には奈良に出張するので、赤福買えるかも!
ほかにお奨めみやげとかあったら教えてね!