特定支出ってそんなにする?

今日も相変わらず寒いわけですが、
昨日の夜というか、今日の朝というか、外を見たら雪が降っていて、
今シーズン、ようやく雪が降っているのを見ることができたのでした。

寒いのは嫌だけど、雪が降っているのを見るのは好きなんだよねー。
あの静けさがいいんだな。まあ、どか雪は困りますけどね。

さて、前回は年金の話を書いたんですけど、
そのつながりということで、税金の話をちょこっと。

所得税の社会保険料控除の話を調べていたら、
よく目についたのが、昨年に改正された「特定支出」の話で、
サラリーマンでも必要経費が認められるようになるかもってやつですね。

自営業者は必要経費が幅広く認められているわけですが、
サラリーマンはそういうのが申請できないって話によくなっていて、
でも、昨年の収入分からその辺の制度が変わったんですって。

1つは、必要経費として認められる物の範囲が広がったってことで、
仕事に必要な図書費、衣服費、交際費が新たに追加されたのでした。

なので、図書費は雑誌とかでも平気だし、衣服にはスーツも入るよね。
それに、交際費ってのはすごいよな。

それからもう1つは、税控除を受けるための金額のハードルが低くなって、
これまでの設定の半分にまで下がってきたのだそう。

ということで、税金が安くなるかも!なんてことになっているのですが、
こんな制度を使える人なんてほとんどいないんじゃないかと。

というのは、2つ目のハードルが低くなったって話だけど、
半分になったとはいっても、まだまだ高すぎるんだよね。

収入によって違うんだけど、
年収200万円の人だと39万円、年収500万円だと77万円なんだよね。

つまり、それ以上の特定支出があった場合に、
超えた分だけを所得控除されるってわけですよ。

例えば、医療費控除ってありますけど、
あれも10万円を超えた分の医療費が控除されるったやつで、
そんなに使うかい!って話じゃないですか。

77万円もスーツとか本とか買うかよってね。
しかも、この図書費、衣服費、交際費は65万円までしか認められないから、
他のものと合算しないと無理なわけだよね。

他のものとしては、資格取得費なんてのがあるから、
そういうのをやった人が申請できる感じなんですね。

さらに、ちゃんと会社に証明を受けなきゃいけないからね。
それもハードル高いよね。

ってことで、ちょっと人に期待させんなって話でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です