雪の鶴ヶ城

花粉が飛び始めてつらくなってきた今日この頃ですが、
それにしてもくしゃみが出るなーと思ったら、どうやらカゼのようでした。

なんなんだかね。どちらにせよつらいのには変わりませんが。

さて、旅の話ですが、いよいよ鶴ヶ城に向かいます。

冬の鶴ヶ城はなかなかきれいだってことで、
それを聞いて今回の旅の行き先を決めたということもあったのでした。

屋根に残った雪の量がちょっと少なかったのが残念でしたが、
それでも、なかなかいい景色だったのではないかと思います。

中の展示を見つつ天守へ。
いつもなら外に出れるみたいなんだけど、この日はダメでした。

地下には400年前の石積みがそのまま残されているところも。
こういうのがいいですね。

天守閣を見た後は、お土産屋さんを通り抜けて反対側へ。
2000年に復元された南走長屋を見てきました。

最近は天守閣よりも長屋とか櫓を見る方が楽しかったりしてね。
まだできてから間もないので、新しい木の香りがしました。

1日に何度か紙芝居をやっているということだったんだけど、
今回は時間が合わなかったので見てこれませんでした。

で、そこで係の人にちょっと話しかけられて、
やっぱ、桜の時期が最高だってことでしたね。

今年はプロジェクションマッピングをやるって。
また春に行けたらいいんだけどねー。

そのあと、茶室「麟閣」を見て、鶴ヶ城はおしまいです。

北側から入って、東側から出ました。
橋がかかっていたけど、もうちょっと絵になればなーって思ったり。

ここからまた周遊バスに乗って、次に向かうは飯盛山です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です