いよいよ明日から早起きの日々が始まってしまうのですが、
そんな最後のお休みの日に、ちょっとお出かけをしてきました。
現在、幕張メッセで「宇宙博2014」が行われていて、
ちょっと興味があったので、遠路はるばる行ってきました。
幕張メッセはいつもライブで行ってばっかなので、
普通のイベントで行くというのはちょっと新鮮でしたね。
平日ということもあってそこまで混雑はしていなくて、
でも、チケットを買うのに20分ちょっと並びましたけどね。
展示はNASA関係から始まって、本物のエンジンとか宇宙服とかがあって、
アポロ計画に関するものもいっぱいありました。
スペースシャトルはアトランティス号のレプリカが。
あれって、2階建てになってんですね。知りませんでした。
それからJAXA関連の展示が並んでいて、
やっぱり、国際宇宙ステーション(ISS)にあろ実験棟「きぼう」だね。
中はかなり広くて、設備もいろいろあったんだけど、
船外実験もできるプラットホームまであるとは知りませんでした。
あんなに設備が充実してるなんて、日本すげーなって。
しかも、「きぼう」はISSの先頭にあるんだって。
ちゃんとデブリ対策もしているんだってね。すごいな。
探査機のはやぶさの展示もあったんだけど、
微粒子の展示が8月いっぱいで終わってしまったということで、
ちょっと楽しみにしていたのでがっかりでした。
なんて感じでそろそろ見終わりつつあるかなーと思っていたら、
会場内から拍手の音が聞こえてきて、ちょっと行ってみたら、
なんと、宇宙飛行士の星出彰彦さんのトークショーがあると。
入るときはそんなことまったく教えてくれなかったので、
まさかって感じでした。いい日に行ったなー。
宇宙飛行士になりたいと思ったきっかけとか、
ISSに向けた訓練の話とか、いろいろと聞かせてくれました。
そのあと、宇宙エレベータの展示なんかも見て、
将来宇宙に行けたらなーなんて思いました。
いろいろ見て、2時間半ちょっといた感じでしたかね。
宇宙博は今月の23日までやっていますので、興味のある方はぜひ。
入場料がちょっと高いですけどね…。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。