今日は節分です。しっかり恵方巻きを買ってきました。
えっほエホエホ恵方巻きー♪
今や、恵方巻きの歌まであるんですからね。
って「まであるんですからね」って言い方はおかしいだろうけどね。
土曜日の深夜にフジテレビでやっている、
「久保みねヒャダこじらせナイト」という番組で作ったもので、
世にまだ存在していない「隙間ソング」を作ろうという企画で、
昨年に作られたものなんですよね。
わざわざないものを作っているわけで、
なので、「まであるんですから」っていうのはおかしいでしょ。
どこかでこの歌を流しているお店とかないかなって、
ちょっと期待していたんだけど、
自分が行ったところでは流れてませんでした。残念。
でも、どこか1つくらいは流していると思うんだけどね。
で、節分は毎年同じとは限らないわけで、
でも、2日になるってことはないのかな。
だいたい3日か4日なんだと思うんだけど、
でも、調べたら、10年後くらいには2日の年もあるらしい。
というのは、日曜日に夕食の買い物をしているときに、
すっかり次の日(2日)が節分だと思っていて、
じゃあ、今日のうちに恵方巻きを買ってしまおうかなって。
でも、中身が生ものだったりするから消費期限の問題もあって、
結局、買ってくるのはあきらめたのでした。
いや、買わなくてよかったですよね。
代わりに、いわしフライを買ってきましたけどね。
節分にはいわしを食べるんだっていう話だったので。
そんな話は今までに聞いたことがなかったんだけど、
めざしを玄関先に飾るってのは聞いたことがあるけどね。
いつから「食べる」って話になっちゃったんでしょうね。
いわし業界が売り上げアップを狙ったんでしょうか。
最近はイベントごとにあれをしろこれをしろと、
いろんなものを買わせようとしすぎなんじゃないかと思いますね。
まあでも、そういうのが日本人は好きなんだろうな。
土用の丑の日とか、すっかり定着しちゃってるものね。
ということで、恵方巻きは仕事が終わってからのお楽しみ。
日が変わる前にちゃんと帰ってこないとですね。
今年もいい年になりますように。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。