府中の塀の中へ

11月といえば文化祭。もう終わっちゃったところもあるけど、
コツコツ努力してきた成果を発表できる時ですからね。

ぜひともがんばってくださいね。

さて、最近はちょこちょことよくお出かけをしているわけですが、
11月3日の文化の日にもお出かけしてきていたのでした。

行ったのは府中刑務所です。毎年11月3日に文化祭が開催されているのです。
4年前に行ったことがあるんですけどね。

今年はとても気持ち良く晴れていて、そのせいもあってか人もいっぱい。

テープカットをMAXのみなさんがやっていたそうなんだけど、
4年前のときと同じく、全く見えませんでした…。

で、開場してまず向かったのは「プリズンアドベンチャーツアー」で、
何がアドベンチャーかというと、塀の中に入れるツアーなんですね。

2年前までは、バスを使って中を見学するツアーが行われていたんだけど、
それだとかなり人数が限られてしまっていたんですね。

4年前の時も自分は断念してしまったわけですが、
昨年から形式が変わって、歩いて中を見学する形式に。

なので、人数制限は大幅に緩和されて、
時間内に間に合えば見れるということになったのでした。

ということもあって、昨年はけっこうな人気だったそうで、
並んでも入れないなんてこともあったそう。

それは困るので、まず初めに行ってみたのでした。

みんなも同じように考えたのか、すごい列ができましてね。
10時から並んで、入場できたのは11時でした。

入口で荷物を袋の中に全部入れて、渡された入場券に個人情報を記入。
入場券の半券は出場券になっていて、これがないとえらいことに。

「出場券がないと出所できませんので」という注意事項がなんともね。

いよいよ中に入ると、けっこうこぎれいな感じで、
建物自体は30年前くらいに建てられたものもあったみたいだけど、
塗り直しとかをしているのか、外観はけっこう新しめでした。

工場は2つほど見せてもらって、あと、お風呂場も。
なかなか細かな注意書きがありました。お湯は何杯までだとか。

で、歩いている人の中には、「模範囚と記念撮影とかないの?」とか、
そんなことを言っている人がいましたが、府中はやばいんですよね。

再犯の人とか、けっこう大変な方々が入っているわけで、
その中に一般人を入れちゃうなんて、ある意味すごいですよね。

ブルーシートで覆われていて、奥が見えないようになっていたけど、
はたして、その向こうはどのようことになっているんでしょうか。

知るようなことにならないようにしないとですよね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です