かんかんずりずり

今日はまた寒かったですね。そろそろこたつを出したい気分。

でも、今年のこたつ開きは19日ということなので、
あと1週間我慢しようと思います。ああ、寒いなー。

寒くなってきたので、鍋がおいしい季節となりましたが、
ちょっと前に、新潟のお土産としてもらったのが「かんずり」でした。

自分は辛いのは苦手だし、ゆずはあんまり好きじゃないし、
どうなのかなーって思ったんだけど、ちょっと使ってみることに。

少し前の話なんですが、ちょっと鍋をやろうと思って、
適当に肉や野菜や魚なんかを買ってきて、適当に作ってみました。

で、自分はポン酢もあまり好きではなくて、
あの有名なメーカーさんが出してるやつとかありますけど、
ただ酸っぱいだけで、全然おいしくないじゃんって。

なので、たいしたタレを買ってこず、
ネットで調べたら、甘辛な感じのしょうゆだれを見つけて、
最初はそれで食べてたんだけど、途中から「かんずり」を投入。

そしたらですね、これがまたおいしくてですね。

あれこそがまさにポン酢なんでしょうね。
最初に醤油の風味、そして甘み、その後に辛み、最後に柑橘の風味。

いやー、あれはおいしかったなー。かなり上品な味で。

ということで、意外にもと言ってはなんですが、
「かんずり」をとても気に入ってしまったのでした。

そういえば、あの味なんだけど、
居酒屋の魚民のメニューにある豚串に付いてくるのと同じかなって。
(今はもうメニューにないみたい…)

なので、次は豚をカリッと焼いて、それに付けてみたいかなと。

全国にはまだまだおいしいものがあるんですね。
また新たなものが発見できるといいなー。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です