「HIGH RAIL 1375」を楽しむ
- 2022.05.10
- 旅の話(+電車の話)
明日から天気が悪くなるとの予報だったのが変わったみたいですね。
梅雨入り間近なんていうニュースもありましたが、どうなるんでしょうか。
ということで、小海線を走っている「HIGH RAIL 1375」に乗ってきたのですが、
高原列車であるとともに、星にまつわる仕掛けもあるのがこの列車の特徴です。
自分が乗車したのは「HIGH RAIL 1号」でしたが、夜に運行する「HIGH RAIL 星空」もあって、
こちらは、野辺山駅で1時間ほど停車して、実際の星空の下で星空観察会が開かれます。
せっかくならそちらに乗ってもいいかなって思ったりもしたのですが、
今の時期はめちゃくちゃ寒いそうで、さらに、天気が良くないと台無しだし、今回は断念。
夜に乗車しなくても、車両の端にはミニプラネタリウム「ギャラリーHIGH RAIL」があって、
ここでは簡単な星空説明会が受けられるのです。ただ、今はちょっとお休み中。残念でした。
代わりと言ってはなんですが、車内専用Wi-Fiでは星空の紹介コンテンツが用意されていました。
先頭と後方についている車載カメラの様子も見られたので、それを見つつ車窓を楽しみました。
列車が出発して、遠くの山の風景もいいですが、きれいな花もところどころ咲いていました。
清里駅で少し停車。その後、ほどなくしてJR線の標高最高地点を通過しました。
ちゃんとスピードを落としてくれるのでありがたいですね。7年前に行って以来でした。
そして、JR線の駅の中では一番高い所にある野辺山駅に到着。
こちらはすでに来たことがあるわけですけど。いろいろきれいになったみたいですね。
駅舎の天井をフラッシュをたいて撮影すると星座が現れるということでやってみました。
これは知らなかったなー。駅の前から見える山々もきれいです。
列車のメインはこのくらいでしょうかね。あとはただただ小諸を目指して走ります。