そっこは、ぽぼー
- 2022.05.31
- PC/ネット関係
今日で5月もおしまいですね。そろそろ梅雨ですかね。
普通の記事を書くのがなんだか久しぶりなんですけど、
今回はネット周りの話です。
以前に、WiMAXに代わるものとして楽天モバイルのSIMを試してみようということで、
1円で買えるルータとSIMのセットを手に入れたのでした。
結局、電波の入りはかなり悪くて、ほとんど使い物にならないかなと。
ただ、ずっと家に置いておいて、ある意味で「IoT」用として運用していたのでした。
ネットは相変わらずWiMAXでつなげているので、
自分が外出している間は、家の中ではネットワーク環境がなくなるわけですね。
人が家にいないんだからそれで不都合も何もないだろうと思われるかもしれませんが、
普段であれば、テレビなどの家電製品もネットにはつながっているわけで、
それが切断されてしまうことになるわけです。
中でも困るのがレコーダーで、ネットに接続されているとネット経由で録画予約ができるので、
いちいち起動して番組表を出さなくても、WEB上から予約できるんです。
このレコーダが、自分が外出中でもネットにつながっていれば、
外出先から録画予約ができるようになるわけで、そのために楽天のSIMを使っていたのですが、
いざ、予約してみようとすると「ネットワーク接続がありません」と出ることばっかり…。
しかし、ちょっと前からよくつながるようになって、ルータを見たらアンテナも4本立ってて、
基地局が増えたのか?と喜んでいたところで、0円プランの廃止発表だったのでした。
ただ、よくよく調べてみたら、接続状況が改善していたのは基地局の増設ではなく、
楽天回線ではなくてパートナー回線(つまりはau)に切り替わっていたからで、
そりゃよく入るようになるわな、と。
年に何回使うかわからないネット接続に月980円も払えないので、楽天は解約しなきゃなわけで、
そこで代替手段として登場したのが「povo2.0」だったんですね。
半年に一度のペースで課金をしないといけないということだったんだけど、
一番安い課金ものが220円ということなので、年間で440円ということになりますね。
そのくらいなら払ってもいいかなと。
しかも、「povo2.0」はau回線なので、ルータは使わなくなったWiMAXのものが使えると。
ということで、この間まで使っていたWX05に入れて、無事に開通しました。
通信速度はかなり遅いですが、予約データのやり取りなんてたいしたことないわけで、
十分に機能してくれているみたいです。
今はDMM mobileで使っているスマホも、UQ mobileに移ってもいいんじゃないかと思いだして、
長年auにお世話になってそのあと離れたわけですけど、また戻る方向になりつつあります。
-
前の記事
安美錦引退・安治川襲名披露大相撲 2022.05.29
-
次の記事
「ASIAN KUNG-FU GENERATION Tour 2022 “プラネットフォークス”」 2022.06.01