町石道を行く ~初めの3分の1(120町石まで)
- 2022.06.17
- 旅の話
今日は暑くなりましたね。ジメジメで嫌な感じですね。
これがけっこう続くらしくて、そのまま夏になっちゃうのかな。
ということで、先日は高野山に向かう「町石道」を歩いてきました。
まずは初めの3分の1を。178町石から120町石までの話です。
178町石のあるあたりから山道な感じになったわけですが、
駅を出てからすでにこの時点で35分が経っていました。時刻は9時11分です。
初めのころはまだ平坦な感じだったので、きれいな花を楽しむ余裕が。
参考にさせてもらったサイトでは、町石道は「比較的ゆるやかなルート」と紹介されていて、
なので、そこまで大変じゃないのかな?と思っていたら、いやいや、ものすごく大変でした。
いつも山を登っている方にしてみたら「比較的緩やか」なのかもしれませんね。
スタートして間もなく坂がきつくなってきて、これがけっこうな時間続きました。
休憩は1時間おきくらいでいいかな、とか考えていたんですけど、20分くらいで最初の休憩を。
もう汗びっしょりだし、ちょうど景色の開けたところに出たので。
初めの30分くらいは上りっぱなしな感じで、少し平坦になってもまた上り始めます。
スタートから1時間くらいでようやく平坦なところが続くようになりましたかね。
その辺で、前を歩いている人たちが見えてきました。3人組。
それまではずっと一人だったし、その後も、ほとんど人に会うことはありませんでしたね。
なので、自分を見つめ直すと言ったら大げさかもしれませんが、
静かな環境の中で自分の時間を過ごすことができるのがよかったですね。
途中、珍しい石とかもあって、そういうところではちょっと立ち止まって休憩を。
出発から2時間近く経った10時50分に「二ツ鳥居」近くの展望台に着きました。
ここがちょうど120町石があるあたりです。ここでお昼ご飯にしました。
ということで、初めの3分の1は「ともかく上る、つらい序盤」といった感じでしょうか。
-
前の記事
町石道を行く ~道の入り口まで 2022.06.16
-
次の記事
町石道を行く ~中盤の3分の1(60町石まで) 2022.06.18