町石道を行く ~中盤の3分の1(60町石まで)
- 2022.06.18
- 旅の話
今日も蒸し暑い感じですね。夜に向けて雨模様なんだとか。
最近は家で仕事をするのが当たり前になってきました。まあ、職場にいる時間が短いからねー。
さて、先日は高野山へと向かう「町石道」を歩いてきましたが、今回は真ん中の3分の1です。
120町石から60町石まで。ちょうどいいところに休憩ポイントがあるのです。
お昼ご飯を食べて、一般的な登山だとこれからが後半戦な気分になりますが、
まだ行程としては3分の1しか来ていません。それがなかなか絶望感につながります。
だって、今までの2倍を歩くってことですからね。
ただ、この中盤戦は、一言で言えば「するする進む、あっという間の中盤」でした。
坂道がそこまで多くなくて、気づけばけっこう進んでいるって感じ。
出発してすぐにあるのが「二ツ鳥居」です。横に並んでいるというのは珍しいですよね。
しばらく行くと楽し気な人たちの声が。ゴルフをしている人たちでした。
途中、ゴルフコースと並走するところがあるもので。その温度差と言ったらね。
112町石あたりに「神田地蔵堂」があって、地元の方々が草刈りをしていました。
この付近の下にトイレがあります。階段を下っていきます。ありがたいことで。
上り下りもありますが、そこまできつくないのですたすたと。
でも、早く行こうとすると、きちんとブレーキがかかる感じになっていました。
ぬかるみが出て来るとか、狭い道になるとか。誰かが見てくれているような。
なんて歩いているうちに「矢立」に着きました。ここには茶屋があります。
せっかくなので、焼きもちをいただいてきました。2種類あったので両方とも。
いやー、これがおいしくてね。疲れていたからかもしれないけど。
プレーンの方がすごく甘くて、よもぎの方は甘さ控えめでお餅の香ばしさがよくわかりました。
でも、それって気のせいかな。中身は同じなのかもしれないですよね。^^
展望台を出たのが11時で、「矢立」に着いたのが12時46分でした。
10分ほど休憩して、いよいよ最後の3分の1です。
-
前の記事
町石道を行く ~初めの3分の1(120町石まで) 2022.06.17
-
次の記事
町石道を行く ~最後の3分の1(壇上伽藍まで) 2022.06.19