25周年ですね・その2
- 2022.07.29
- PC/ネット関係
もう7月も終わっていくのですね。なにか時間が止まっているような今日この頃です。
さて、大学入学から25年が経ったということを前回書きましたが、
そのときに初めて触れたものといえば、インターネットなんですよね。
父親が新し物好きだったこともあって、子どものころから家にはPCがありましたが、
BASICしかやってなかったし、次のものもWindows3.1が入ってたんじゃないかと。
モデムがあったのかが微妙なんですけど、まあ、そういうことは置いておいて、
インターネットに初めて触れたのは大学だったんですよね。
情報処理の授業はあったのですが、入学当時に使っていたPCはネット非接続で、
夏休みに改修工事か何かをして、後期からネットが使えるようになったのかな。
なので、初めてネットをやったのは、研究棟にあった特別な部屋で、
申請書を書いて入れさせてもらうような、かなり敷居の高い感じだったんですね。
その部屋にあったのはWindows機ではなくてMacintoshでした。
なので、自分が初めて使ったブラウザはNetscape Navigator(ネスケ)でした。
調べたものはクリケットの何かだったと思うのですが、何だったかよく覚えていません。
クリケットのルールを調べてたのかも。
後期から学部のPC教室でもネットが使えるようになって、
それと同時に、メールのアカウントが付与されたので、無駄なやり取りをよくしていました。
当時使わされていたメーラーはEudora(ユードラ)なんですよね。
フロッピーディスクにアカウント情報が入っていて、それがないとメールができないという感じ。
その時のメールはまだ残っているんですけど、最初の受信は1997/10/11になっています。
今の人たちは、物心つく前からタブレットとかスマホをいじる世代なんですよね。
だから、人生=ネット歴みたいなものなんでしょう。
まあ、こんな会話も何十年かすればまた違うものになっているかもだしね。
Webページを作るようになったのは1999年になってからですので、まだ23年ですね。
そして、このブログはそろそろ18周年でございます。
-
前の記事
25周年ですね・その1 2022.07.26
-
次の記事
「GLAY LIVE TOUR 2022 ~We♡Happy Swing~ Vol.3」 2022.07.30