京都の夕日と夜の二ノ瀬駅
- 2022.12.14
- 旅の話
そろそろ仕事納めが近づいてきました。出勤はあと2回かなー。
何事もなく終わってもらいたいところです。
さて、京都の話の続きですが、瑠璃光院の夜間特別参観のチケットには、
叡山電車の1日乗車券のほかに、叡山ケーブルの往復乗車券もついていたので、
せっかくなので、ちょっとケーブルカーで上まで行って来ました。
ロープウェーの駅の近くには「かわらけ投げ」ができるところが。
この「かわらけ」もセットでついてきたので投げさせてもらうことに。
「かわらけ」に願い事を書いて投げるんですね。ちゃんと説明書きを読んでよかったです。
残念ながら、輪っかを通すことがはできませんしたが、願いはかなってくれると信じてます。^^
ケーブルカーの駅の方へと戻るといい景色が見えます。
この「HIEIZAN」のオブジェはフォトスポットなんでしょうけど、どうなのかな。
風が出てきて寒かったんですけど、夕日が沈むのを待っていました。
夜まで待っていればきれいな夜景が見られたのでしょうけど、ちょっと寒くて…。
ケーブルカーで降りるときにそれっぽいのが見えたのが良しとします。
で、そのまま瑠璃光院へと行きたかったのですが、まだそれまでには時間があったので、
ふたたび「もみじのトンネル」を見ようと、鞍馬・貴船方面へと行って来ました。
紅葉が見やすいように、窓が大きくなっている展望列車「きらら」というのがあるのですが、
それの時間には合わせられなくて、もみじのトンネルを過ぎたところで行き違いました。
でも、人が多くて外を見られるような感じでもなかったですけどね。
動画を撮ったのですが、あまりうまく撮れなかったので写真で。
通過時は、ちゃんと車内を暗くしてくれるんですよ。うれしいですね。
二ノ瀬駅で降りて引き返してきましたが、ここのホームのもみじもきれいでした。
ずいぶんと遅い時間にけば、ゆっくりと見ることができるんでしょうかね。