秋の保津川下り

今日で年内の業務は終了しました。そうか、仕事納めっていうのか。
京都の話も今回で終わりを迎えるのではないかと思います。だらだら書かなければ。

最終日は嵐山ということで、保津川下りをしてきました。
保津川下りは12年ぶりです。前回は夏でした。

まずはゆっくりスタート。天気も良くて気分がいいですね。
漕いでいるみなさんは大変そうなんですけど。

渓谷に入っていって、紅葉はというとそこまででしたかね。
数日前まではきれいだったそうですが、風が強い日があって落ちてしまったんだとか。

それでも、ところどころきれいなところがありました。
さらに、いいタイミングで電車も通過してくれて、そんな写真も撮れました。

トロッコも通ってくれたしねー。いいアングルで撮れたでしょうか?

嵐山が近づいてくると、いい景色も増えてきました。
1時間40分ほどの船旅だったでしょうか。いい時間でしたねー。

で、嵐山に下りて散策を。ただ、人の数が多くて多くて。

時間があれば、常寂光寺とか天龍寺とかに寄りたかったんですけど、
時間もなかったし、あの混雑具合ではちょっと厳しかったでしょうね。

渡月橋までの道は人があふれていて、平日だというのにね。
とりあえず嵐山に行っとけばいいか、って人が多いんでしょうかね。

京都駅の近くで遅めの昼食をとって、早めに帰ってきちゃいました。
きれいに富士山が見えてよかったです。

ということで、秋の京都を楽しんできましたが、当分行くことはないだろうな。^^
でも、穴場とかを巡れば混雑もそこまでではないんでしょうかね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です