黒島に行ってみました
- 2023.02.14
- 旅の話
今日は風が強かったですね。そんななか、歯医者さんに行って来ました。
今日はクリーニングでしたけど、軽い虫歯もあったみたいで、ちょっと削られました。
そろそろ花粉の飛散も本格的になってくるので、自転車でのお出かけは当分は無理かな。
買ったばかりなんですけどね。少しお休みしてもらおうと思います。
さて、話が中断していましたが、今月の初めに沖縄の離島に行ってきたのでした。
まずは竹富島に行って、次の日はそこから黒島へと向かいました。
黒島に行くのは今回が初めてで、いつも同じようなところばかりなのでどこかないかなって。
1日に1便だけ竹富島から黒島に向かい船があったので、じゃあということで選んでみました。
黒島は、大きさは竹富島と同じくらいですが、雰囲気は全然違っていて、
島の中の多くが牧場になっていて、黒い牛がたくさんいました。
なので、風景としては北海道かどこかじゃないかと言われてもわからない感じ。
宿に着いたらさっそくお出かけ。目の前にビジターセンターがあったので行ってみました。
いろいろ展示があったんだけど、黒島といえば星なんだそうです。たくさん見えるんだって。
で、その裏手には「プズマリ」という、かつて見晴台として使っていたというものが。
かつては登ってもよかったみたいですが、今は難しいようで。上から海が見たかったなー。
そこから少し歩いたところに「黒島研究所」があって、主にウミガメの研究をしているそうです。
入口には面白い表示が。人より牛の方が多いみたいですね。^^
展示物はいろいろで、宇宙から落ちてきたものまでありました。
反対側は動物たちの展示エリアで、小さいカメさんもいて、なかなかかわいいです。
外にもカメがいて、餌をもらえると思うのか、のぞき込むと必死に寄って来ます。
サメもいましたが、こちらは何も気にせず悠長に泳いでいました。
あそこはずっといても飽きなさそうです。
-
前の記事
「BUMP OF CHICKEN TOUR 2023 be there」 2023.02.12
-
次の記事
黒島の灯台と桟橋 2023.02.15