歴史民俗資料館「ユイの館」

今日はひさしぶりにゆったりしていました。外はいい天気だったみたいだけど。
プールに行ったり走ったりと、試合前はいろいろやっていたので。ひさびさ休めたなー。

さて、まだまだ徳之島の話が続きますが、北部をめぐっているところです。
そろそろお昼が食べたいな、と思っていたのですが、この日はお休みなお店ばかり…。

道の途中で見つけたのでこちらの碑で、尚子とはマラソン金メダリストの高橋尚子さん。
徳之島の北部の道をトレーニングに使っていたそうです。いい環境なんでしょうね。

結局、お昼ご飯は前の日に行った沖縄そば屋さんへ。沖縄ちゃんぽんを食べました。
野菜そばの具をご飯に乗せた感じですね。盛りだくさんでおなかいっぱいになりました。

そのあとは、前の日は休館日で行けなかった「ユイの館」へ。
ユイとは「共同」や「労働力の交換」を意味する言葉で、昔からの徳之島の風習とのこと。

いろいろな展示がありましたが、闘牛の様子が流れていたでちょっと見入っちゃいました。
15分間もの熱戦。牛に声をかける「勢子」さんも大変そうでした。気合いがものすごい。

徳之島の歴史に関する資料が資料が置いてあって、西郷隆盛との関係も。

初日に見に行った「ウンブキ(浅間湾屋洞穴)」に関する展示も。
こんな土器があの中から見つかったんだそうです。

鍾乳洞ができているわけなので、かつては海に沈んではいなかったわけですよね。
あの中に人が暮らしていたということですものね。ますます謎が深まるばかり。

鍾乳洞の中に潜っていった映像も見られました。貴重な映像ですね。

映像などを見たこともあって、2時間近くたっぷりと楽しみました。
ちょうど外は雨が降っていたみたいで、いいタイミングでしたね。

雨でもこういった施設があると助かりますね。次も雨でも大丈夫な施設です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です