今日はまた暑いですね。ひさしぶりにクーラーを稼働させています。
さて、旅の話もようやく終わりまして、その間にあった話がいくつかあるのですが、
今回はPCまわりの話を書いていこうと思います。
ちょっと前に、実家で使っているPCを新しくしまして、
起動が遅くなってきたり、使っているとエラーが出たりするようになったので、
新しいものにしてくれないかという依頼があったのでした。
買ったのは5年前で、東芝時代のdynabookを使ってもらっていたんですけど、
たしかに、とてつもなく起動が遅くて、まあこれは買い替えですかねーって。
新しいPCはLenovoのにしました。同じスペックぐらいで、値段も前回とほぼ同じのがあって。
でも、起動は見違えるほど早くなりました。
ストレージがHDD(ハードディスク)ではなくてSSD(フラッシュメモリ)になったからかな。
CPUがCeleronかRyzenかだったので、Ryzenにしてみました。500円高かったけど。
前のPCはCeleronだったもので。Ryzenってどうなんですかね。あまり変わりませんかね。
まあ、起動が早くなったというだけでも買い換えた意味があったかなーと思ったのですが、
今まで使っていたPCは使えなくなったわけではないので、なんとかできないかなって。
そしたら、古いPCはChromebookにしてしまえばいい、っていうWEBの記事を見つけまして、
dynabookにChromeOS FlexというOSをインストールして生まれ変わらせてみました。
やり方はWEB上で紹介されているものがいくつかあるのでそちらを参考にしていただくとして、
USBメモリにOSのファイルを保存して、それを使ってインストールをしました。
USBからPCを起動しなければいけないのがちょっとハードル高めですが、
まあ、ある程度PCのことがわかっている人なら普通にできますものね。
起動には少し時間がかかりましたが、Windows時代よりははるかに早く起動しました。
見た目はAndroidと同じなので、スマホでやることをPCでやるような感じ。
ブラウザを使うとかメールをするとかだけなら十分ですね。
MicrosoftのOfficeが入らないけど、Googleのアプリで代用できるし。
なので、実家のPCをこのChromebookにすればよかったのでは…と後で思いました。
まあ、新しい方がいいですけどね。データの移行とかできないし。
ということで、なんちゃってChromebookができあがったんですけど、1つ問題があって、
この子を活用できる場所が今のところないんですよね。
職場にはノートPC持って行ってるし。てか、dynabookは重いので、持ち運びは無理。
どこかで活用できないものか、考えてみたいと思いまーす。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。