脳ドックを受けてきた
- 2019.03.27
- 日記
今日で東京の桜も満開になりましたね。早いなー。
今週末かもなんて言われてたのにね。
さて、昨日はお出かけをしてきたわけですが、
そのついでに、いろいろ用事を済ませてきたのでした。
そのうちの1つが、以前に受けようかと書いた「脳ドック」の受診です。
「脳ドック」を受信できる病院はそれなりにあるみたいで、
市内にもいくつかあったので、初めはそのあたりを考えていたのですが、
調べていくうちに、なかなかリーズナブルに受けられるところを発見。
メディカルチェックスタジオ東京銀座クリニックという病院なんだけど、
「スマート脳ドック」というのをやっていて、料金が17500円と安くて、
さらに、時間が30分程度で終わってしまうものなのです。
問診を事前にネットで登録しておいて、
あと、検査着に着替えることもなくて、上着を脱ぐ程度。
多くの脳ドックは、MRIとかMRAのほかに、一般的な健康診断の項目もあって、
そのせいで時間はかかるし値段もかかるし、なんかなーと思っていたのでした。
でも、市内のある病院で「簡易脳ドック」というのをやっていて、
こちらは、問診とMRIとMRAで1時間というもの。
価格は30000円なんだけど、今は23000円だというので、それでいいかなって。
結果もその日のうちに聞けるみたいだったので。
「スマート脳ドック」の方は、検査結果は1週間後にわかるのです。
それも、ネット上で画像とともに確認する形式だとか。
お医者さんに直接話を聞くことができないのはちょっとあれだけど、
画像を自分で取っておけるのはなかなかいいかなって。
まあ、見たところでよくわからないけど、なんか楽しそうじゃん。
自分の脳の形とかって見ることできないから。
自分は、閉所恐怖症がちょっとあって、大丈夫かな?と思ったんだけど、
一応、問診にその項目があったので「あり」にチェックを入れておきましたが、
当日は特に何も触れられることなく、検査機器の中に入っていきました。
まあ、全然大丈夫だったんだけど、ともかく音がね。
同じ部屋で工事をやっているような音。ガーって音が断続的に。
それも、音の高さが微妙に違うのです。
ずっと鳴っていたらそれはそれで眠れちゃうかもだけど、断続的なので無理。
あと、中盤では音が変わって、アラーム音みたいな高い音が鳴って驚きました。
検査は10分だったっていうんだけど、何もしない10分は長いですね。
あと何分かとか出てくれるとか教えてくれるとかだとうれしいかな。
ということで、来週の結果はどんなもんでしょうかね。何もないといいけど。