送別してきました
- 2019.06.24
- 日記
梅雨も後半に入ってきているのか、各地で雨がけっこう降っていますね。
梅雨明けが近づくと集中豪雨が増えるので、気をつけましょう。
さて、昨日はひさしぶりに遅くまで飲んできました。
ある人が、今月いっぱいで職場を去るという情報が先週に舞い込んできて、
けっこう急な話だったんだけど、時間を取ってもらったのでした。
公式に送別会が行われたとしてもいけない可能性も高かったし、
まあ、そもそも開かれない可能性もあるだろうなと思ったので、
個人的に会ってもらうことにしたんだけど、やはり予想は的中で、
送別会なんて話に、そんなのやるわけないだろ、と偉い人は怒ったらしく、
なんて心の狭い人なんでしょかね。
だから次々に人がいなくなるんだよ、と言いたくなるわけですけど、
まあそれは好きにしてもらって、昨日はとても楽しめました。
13年いたんでしたかね。
彼については、新たに職場に来た時のことを覚えていて、
厳しいところに配属されたので、どうしたらいいかと試行錯誤を当時からしていて、
自分たちのところにも話を聞きに来たりしていたんですね。
そのことが2006年の日記に書いてあるのでした。
さて、今日は○○さんが来まして、話をしたんだけど、
まあ、若いっていうかやっぱ勢いが違うって感じなんだよね。
まあ、若いから、言葉尻もちょっとどうかってところもあるけど、
でも、夜遅くに来てどうにかしようとがんばっている。
大変だよねー。えらいな。がんばってほしいね。
この話は昨日本人にもしたんだけど、
もともとホテルのレストランの厨房にいて、そこからの転職組で、
昔はそこまで言葉の持つ意味を考えていなかったなーって言ってました。
今はしっかりとされていましてね。^^
話を聞いていて、さすが昔別のところで働いていただけあるな、と思ったのは、
発想が民間企業の人がするような感じなんだよね。
自分の周りにはあまり民間企業に勤めている人が少ないので、
サークルの後輩とかと話をしない限り、そんな感じの話は聞けないのですね。
なので、ああ、ひさびさにそういう視点からの話を聞いたなーって。
だから、職を変えるというのも納得で、ぜひ行くべきだなって。
ただ、赴任先が仙台なんだって。あら、大変。
それも、今まで行ったことがないっていうし。
いろいろと苦労すると思うけど、必ずや結果を出していけるはずなので、
またいい報告を聞けたらと思います。
がんばってください!
-
前の記事
あんまり怒らないでね 2019.06.21
-
次の記事
掃除機買いました 2019.06.26