
今日は朝から雨でしたが、さすがに儀式のときは上がるんですね。
延期されたパレードの日はスカッと晴れるのでしょうか。
さて、この間の日曜日に上野動物園に行ってきたのですが、
シャンシャンを見たいというのもありましたが、目当てはモノレールでした。
上野動物園の中をモノレールが走っているわけですが、
車両の老朽化のために、今月いっぱいで運行を終えてしまうのです。
なので、その前に乗りに行きたいなと。
上野動物園の西園と東園を結んでいるわけですが、
両園の間には「いそっぷ橋」が架かっているので、歩いていけるのです。
そこをわざわざモノレールで行くというのがまたいいですね。
珍しい懸垂式なのも、乗る価値があるというものです。
懸垂式は、関東では千葉モノレールと湘南モノレールがありますね。
湘南のは乗ったことがありますが、なかなかスリリングでいいんですよね。
ということで、東園から乗車。こちらの方が駅舎が古いです。
スタンプ帳が置いてあったので、待っている間に押しました。
路線には2駅しかないので、どちらの駅も終点なわけですが、
きちんと「車止標識」がありました。れっきとした鉄道である証拠ですね。
ということで、電車がやってきました。いろいろな角度でどうぞ。
動画も撮っておりますのでどうぞ。
もうちょっと早く回していれば、チャイムも入ったのですが…。
車両もいろいろなところに目が行きますね。
ようやく車内に入って、基本的に着席スタイルでした。
立って乗ることはできないので、輸送力はそこそこ。
まあ、立って乗るくらいなら歩いていけって話ですよね。
ゆったりできるというのが1つの配慮なのでしょうね。
乗っている時間は1分半です。あっという間に、西園に着いてしまいました。
下りるときに運転席を。前後の席は特等席ですね。
で、西園の近くからは、今度は下から撮影してきました。
ちゃんと車両の下の部分にもかわいらしい絵が描かれているんですね。
近くにあるお土産屋さんでいろいろ見ていたら、また戻ってきたので、
今度は駅に入るところを。あれ、ずっと見ていたいかも。
最後に乗れてよかったです。運行再開はあるのでしょうか。してほしいね。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。