妻籠宿と妻籠城跡

今日もいい天気。洗濯物がすぐに乾きますね。
ゲリラ豪雨には気をつけなきゃですけど。ただ、うちのベランダには屋根があります。

ということで、中山道を歩いて妻籠までやってきました。
大妻籠から延長戦に入りまして、南木曽駅まで歩きました。だいたい1時間ちょっとです。

大妻籠から妻籠宿まではだいたい20分ほどでした。
馬籠宿の時と同じく、こちらには車で来ることもできるので人が多く訪れていました。
時間の関係かもしれないけど、馬籠よりも人が多かったですね。

郵便局にあった史料館に立ち寄ってみました。昔の郵便屋さんの服装などが展示してありました。

妻籠宿でゆっくりと、と思ったのですが、先に寄っておきたいところがありまして、
さらに先に進んで向かったのは妻籠城跡です。

こちらからの眺めがいいということでぜひ行ってみたかったのですが、
なかなか険しい道で、狭いし急だし、眺めがいいということはそうなりますよね…。

眺めはよかったんですけど、風が通らないので涼しいということもなく。
ただ、あの道を雨の中歩くのはなかなか厳しいので、この日のうちに行っておいてよかったです。

そこから妻籠宿に戻るのも考えたのですが、南木曽駅まで歩きました。
30分ほどしたところで、SLが展示してある公園がありました。デゴイチですね。

機関車の展示は木曽福島駅にもあって、けっこうあちこちにあるんでしょうかね。
SLが展示してあるか、森林鉄道が展示してあるか、って感じでした。

ということで、ようやく南木曽駅に着きました。猫がへたっていました。
妻籠城跡に立ち寄ったこともあって、大妻籠から80分かかりました。ちょっと長かったですね。

ここでちょっと休憩して、帰りはバスで。さすがにまた1時間かけて歩く気力はありませんでした。
妻籠を経由して馬籠まで行くバスに乗って大妻籠まで戻りました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です