
このブログは2004年8月から書いているもので、
その時々の話題をただただ思うままに書いてきているだけなんですけど、
当然ながら、ブログ開始以前の話題はここには出てきていないんですよね。
ということで、今回はそんな昔の話から1つ。
前々から、いつか書こうと思っていたのですが、
自宅で使っているマグカップをみなさんにご紹介したいと思いまして。
これ見て、ああ、懐かしいなーと思ってくれる人もいると思うのですが、
いや、だいたいの人はもうすっかり忘れてしまっているかもしれないですね。
家にはマグカップがいくつかあるのですが、メインで使っているのがこちら。
「LEFT HANDED MAG」と書いてあるように、左利き専用マグなのです。
1998年に、クリケットサークルのイベントでオーストラリアに行きまして、
2週間ほどシドニーに滞在したのですが、そこで購入したものです。
左利き専用グッズのお店があるとガイドブックに書いてあって、
自由行動の日に、そこに行かせてもらったのでした。
開店時間に行ってもまだ閉まってて、店主が遅れてきたんだよね。
さすが、オージータイムだなーと思ったのを覚えています。
そのお店で見つけたのがこのマグカップで、
左利き専用というからにはきちんとした理由がありまして、
それが、先ほどお見せしたカップの裏側にあるのです。
ご覧いただいてわかるでしょうか。穴が開いてます。
穴の下には注意書きがあって、右手では使わないようにと。
右手で使うと、この穴が開いた側が自分に向かうことになります。
なので、飲み物を飲もうとすると、この穴から飲み物がこぼれてきます。
ってことで、このマグカップは左手で使わなければいけないわけで、
それが「左利き専用」ということになるってことなんですね。
まあ、右利きの人でも左手で飲むかもしれないですけどね。どうなのかな?
で、このお店には、穴が開いていないマグカップも売っていて、
穴が開いているものの方がちょっとだけ値段が高かったんだよね。
なんともおもしろかったですね。そんなマグカップを20年以上使っています。
そのお店では、両利き用のトランプや、ハサミも買って来ました。
トランプはどこかに行っちゃったなー。ハサミは職場で使ってます。
左利きはいまだに若干暮らしづらいところがありますけど、
こういうおもしろいアイテムが他にもあるとうれしいですね。
調べてみたら、シドニーのお店は2000年に閉店してしまったみたい。残念。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。