復興中の首里城へ

また家にこもる日々が始まりました。

ということで、そんな中、沖縄に行ってきましたのでその話を。
まずは羽田空港から。人が本当に少なかったです。

昼間なのに早朝の雰囲気。いろいろと止まっていることを感じました。

まずは那覇に。マスクをしている人はちらほらと。
国際通りはやはり人が少なく、いるのは若者ばかり。卒業旅行かな?

お店もガラガラな感じで、注文したものがすぐ来るので良かったですが、
あれでは本当に困ってしまうでしょうねー。

着いた日はまだ天気は持っていたのですが、翌日は朝から雨。
それでも、行っておきたかったところが首里城です。

ゆいレールの首里駅から、城壁に沿って守礼の門まで。

首里城には2015年に訪問しているのですが、
その時はレンタカーで行ったので、裏手を歩くことはなかったので、
今回、そのあたりを歩けたのはよかったです。

奉神門の向こう側に庭が広がり、そして正殿があるのですが、
中の様子をうかがうことはできませんでした。

2015年に訪問した時の写真がこちらです。
このきれいな建物や展示品などがすべて焼けてしまったのですよね…。

あとで乗ったタクシーの運転手さんも、
まさか火事になっているとは信じられなかったという話をしてくれて、
この首里城は丘の上にあるので、近隣からその様子がよく見えたのだと。

本当に信じられませんよね。

すでに、復興に向けていろいろと動き始めているそうで、
例えば、ボランティアの人たちが、瓦から漆喰をはぎ取って、
それを再利用して行くというニュースが現地では流れていました。

またあのきれいな光景を見ることができようになるのはいつのことか。
一歩ずつ進んでいってもらえたらと思います。