
今朝は寒かったですねー。
といいつつ、朝はお布団の中でぬくぬくしていましたが。
仕事も一段落して、あと1日だけ出勤するだけです。
あ、夜の仕事はないから、その日が仕事納めなのか。わお。
前にも書きましたけど、週に何度かは通勤で中央線の特急を使っていて、
行きはもちろん、帰りも混んでいる時間はそれで帰ってくるのでした。
昼ごろに終わる日もあって、さすがにそんな日は特急には乗らず、
普通の電車で帰ってくるんですけど、座っては来れないのですね。
で、この間、お昼に終わったので帰ろうと思ったら、
電車が止まっているというメールが来ていて、そろそろ運転再開だと。
運転再開したばかりだと、電車も詰まってなかなか動かなかったりするし、
なので、できたら特急に乗れたらうれしいなーって。
とりあえず駅まで行ってみて、
ダメなら振り替え輸送で帰ってこようかと思ったんですけど、
新宿まで行って、とりあえず特急の発車するホームへ。
歩いていると、今止まっている電車が3分後に発車します、とのアナウンスが。
いつもであれば、スマホから事前にチケットレスで特急券を買うわけですが、
この日はダイヤが乱れていて、これから発車の特急も遅延しているものなので、
ネットではもう買えないようになっていたんですね。
なので、ホームにある券売機で買わなきゃいけないから、ちょっと急いで、
カードの暗証番号を入れて、最後、切符を発券しています、の画面に。
と思ったら、発車ベルが鳴りだしました。あれ、これは困った。
そこで、近くにいた駅員さんの方をチラッと。
すぐに寄ってきてくれて、この電車に乗ることを伝えました。
いつも乗っていたからわかっていたんだけど、
新宿は始発ということもあってか、乗る人がいると待ってくれるんだよね。
ホームの駅員さんが確認をしてから車掌さんもドアを閉めているんです。
ということで、ちょっと待たせておいてねってことで駅員さんにヘルプを。
おかげで、まだベルが鳴り終わる前に車内に乗り込むことができました。
急いでいたので、早く切符が出てきてほしいところだったんだけど、
まずはカードが出てきて、それから切符とかが出てくるんですよね。
それをすぐに引き抜いて、車内に走り込んだんだけど、
何か忘れものをしていないか、少し不安にはなりました。
ただ、あとで思ったのは、
先にカードが出て来るというシステムがうまくできているなーって。
先に切符が出てきちゃったら、カードのことは置き去りにして、
切符を取って乗り込んじゃう人もいそうだものね。
ちゃんとカードを引き抜かないと切符が出てこない仕組みは、
そういった忘れ物を防ぐための仕組みになっているんですよね。
同時でもダメ。まずはカード。それも、それを取らないとダメ。
しっかり考えてくれるエンジニアさんに感謝です。駅員さんにも。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。