40年前の声を聴く

今日は東京でも雪が降りました。昼休みはまだ雨だったので、降らないのかなって。
午後はデスクワークして、そのあと印刷室に移って外を見たら見事に降ってる!

明日の夜からも雪だそうで、夜からだと積雪や凍結が心配ですね。
水曜日の朝は大丈夫でしょうか。今の時期にはやめてほしいのでした。

一方、お昼にはとてもいい知らせを聞けて良かったなーって。
ちょっと意外と言ったら怒られるかもだけど、結果がよければそれでいいのではないでしょうか。

夜にはお届け物が。頼んでいたカセットテープのデジタル化が終わりました。

以前にも、家に眠っていたVHSのビデオテープとカセットテープのデジタル化をしましたが、
また新たなカセットテープが実家で発掘されたので、それをお願いしていたのでした。

この間は池袋にあるお店にお願いしたんだけど、今はなくなっちゃったみたいで、
今回は浅草にあるお店に頼んできました。昨年末に浅草方面に行った際に。

500円くらい上乗せしたら1週間くらいで仕上げてくれたみたいなんだけど、
そんなに急ぐこともないので、普通にお願いしたら、2か月ちょっとかかりました。

ちょっと前から「VHS 2025年問題」なるものが話題にあがったりしましたよね。
その関係で依頼が殺到しているらしくて、予定の納期よりも半月くらい遅れちゃったのかな。

ということで、さっそく聞いてみたのですが、今回は期待していた内容が入っていました。
自分はまだ3歳なんだけど、その時の声が録音されているのでした。

当時はやっていた曲を歌ったりとかしているのね。

と思ったら、一気に年代が飛んで、それから5年後の様子が録音されていました。
アナログのテープは上から重ねられちゃいますものね。5年後なので8歳かな。

なぜか声がガラガラでした。あんな声だったんだっけ。声変わりしているような声質。
でも8歳だからまだ早いですよね。カゼでもひいてたのかな?

笛の演奏も録音されていました。それは姉が吹いていたのかなー。

90分のテープだったのですが、CDに入っていたのは45分間だけで、
残りはどこかに行ってしまったのか、全部で45分間しか入っていなかったのか。

3歳→8歳→3歳となっていたので、途中までがA面で、後半の3歳がB面だったのかな。
まだ音声があるようならうれしいんですけどね。

ってことで、この記事が4000記事めとなりました。
5年で1000というペースですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です