冬の浅間山北麓へ

もうすっかり春というよりは初夏という気候ですね。
沖縄に行ってきたばかりでしたが、先週末に万座温泉まで行って来ました。

というのも、沖縄では天候に恵まれず気温が低めで、晴れたのは最終日だけ。
帰ってきてからいい天気が続いていたので、じゃあもう1つどこかに行ってやろうと。

飛行機を使うところは厳しいので、近場で、しかも花粉も避けられそうなところを探して、
高所は影響が少ないというので、万座温泉に行って来ました。

花粉が飛んでいないということはなかったようで、対策は必要でしたが、
よく晴れた雪山というのはなかなかいいですね。ちょっとまぶしいけど。

万座温泉へのアクセスは限られていて、今回は軽井沢からバスで行きました。
立川から軽井沢を経由して草津温泉まで行く高速バスがあって、それで軽井沢まで。

草津も花粉が少ないことで知られていますが、泊まれる宿がなかったんですよね。
立川から軽井沢までは3時間。新幹線だと2時間。でも、値段は相当違います。

軽井沢には11時ころ着いて、まずはランチを。
プリンスショッピングプラザにある「明治亭」でソースカツ丼をいただきました。

なかなかのボリュームでおなかいっぱいに。お蕎麦まで付けている人もいて、よく入りますね。^^

それから万座温泉行きのバスへ。観光バスタイプかと思ったら普通のバスでした。
あれで2時間というのはなかなかつらいものがありました。どうにかならないですかね…。

途中、「鬼押出し園」を通るということだったので、そちらに寄ってきました。
岩がごつごつということなんだけど、冬は雪が積もっているので、それはそれでいい景色。

それよりも、と言ったら怒られるかもですが、浅間山がきれいに見えました。

園の真ん中には観音堂があって、まずはそちらまで。上野にある寛永寺の別院だそうで。
ここまでは除雪してあったのでよかったのですが、奥のルートは雪道のまま。

まずは奥之院(炎観音)まで雪道を。

それから、見晴台があるというので、そちらにも行って来ました。
誰も来ないので貸し切り状態。とてもいい見晴らしでした。

これから向かう万座温泉のあるところも見えて、あんなところまで行くのかーと。
ということで、再びバスに乗って、万座温泉へ向かったのでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です