すごいぞ愛知!

県の名前って47ついろいろとあるわけですが、
よーく考えてみると意味がわからないものです。

いや、わかりやすいところもありますよ。
「東京」なんてそのまんまだし。

それぞれにきちんとした由来があるんだろうけどね。
それを調べてみると面白いのかも。

で、そのなかで、
「愛知」っていう県の名前って実はすごいんですよ。

いきなりそんなこと言われてもってかんじかもしれないけど、
「愛知」って言葉にはかなり深い意味がこめられているんです。

さて、その話をする前に、
愛知県はなぜ「愛知」って名前なのかを知っておきましょう。

愛知県のWEBページによると、
万葉集にある歌にある「年魚市潟(あゆちがた)」に由来していて、
この「あゆち」が「あいち」に転じ、「愛智」という郡が誕生。

そして廃藩置県後、県庁が愛知郡の名古屋城内に置かれたので、
そこから県名に採用されたということでした。

うん、よくわかんない。
その「年魚市潟」って何だよ。

まあいいや。
したいのはそんな話じゃないし。

今年度はカリキュラムが変更となった関係で「倫理」を教えています。
その「倫理」で出てくるんですよ「愛知」が。

どこででてくるのかというと、ギリシア哲学です。

ギリシアの人々は閑暇を利用して議論を重ね、
そのなかで知を求め愛するという態度が育っていき、
知るために考えるという観想的生活を行ない、
そこから哲学が生まれていったのでした。

で、この「知を求め愛する」ことを「フィロソフィア」と言いますが、
これを日本語にすると「愛知」となるわけです。

教科書にもしっかりと太字で記載されていますよ。

ってことで、
愛知県のみなさんは「知る」ということを「愛している」わけです。
すごい県民ですね!

愛知県出身者、愛知県民、その他関係者のみなさん、
ぜひともその県名に誇りを持ってくださいね。

といっても、
本来の由来は先に書いたとおりですので、あしからず。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です