
人生いろいろですね。
香港ネタもそろそろいいかと思ってきました。
まだまだ続くんですけどね…。
ということで、香港旅行記9~「乗り物編3:エスカレーターとフェリー」です。
ピークからおりてきて、次に向かったのはエスカレーターです。
ただのエスカレーターじゃありませんよ。
セントラルからピーク方面に全長800メートルもあるんです。
ただ残念なのは、エスカレーター1基で800メートルではなくて、
いくつものエスカレーターと動く歩道が連なっているだけ。
そういうことなんです。
で、それにずっと乗っていてもなんでもないので、すぐに降りてSOHOに。
何で、SOHOというかはわからないんだけど、
いろいろとおしゃれな感じの町並みが続いていました。
(おうちで仕事をするってのとは関係ないみたいですよ)
その後、骨董通り(ハリウッド・ストリート)を通って文武廟に。
由緒正しきお寺だそうで、文と武の2体の神が祀られています。
なかには面白い形をした線香が。
なんでも、2週間も燃え続けるらしいですよ。
その後、トラムに乗って再びセントラルへ。
そこからフェリーに乗って九龍側に戻りました。
スター・フェリーは地元の人の通勤手段となっていて、
観光目的ではないので、やっぱちょっとって感じでしたね。
大きくていいんだけどね。
下関から乗ったフェリーを思い出しました。
乗っているのは数分。
眺めもなかなかいいんだけど、ゆれてるからなかなか写真には収めにくかったです。
船員さんが着ているセーラー服がかわいいと。
その後、行きつけのお茶屋さんに連れて行ってもらって、
そこでお土産用にお茶をごっそり買い、
さらに、水晶とヘマタイトでできているブレスを買いました。
そこのおばちゃんは気を入れてくれるということだったので、
ブレスに入れてもらいました。
さらに、その気が見えるということでじっと見てたんだけど、
うーん…って感じ。わしには無理な話でした。
外にでるともう日が落ちていて真っ暗。
次は、再びピークに戻って、100万ドルの夜景を拝むのでした。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。
よかったね。帰りもなかったら、運が悪いとしか言いようがないもの。
気は信じてないわけじゃないんだよ。俺には見えないだけだからね。
夜景は…。
そういうことだもんね。
帰りの飛行機は無事、パイレーツオブカリビアンを観る事ができました^^ふう。
私、初めてあのおばちゃんに気を入れてもらった時、ほんとに重い物が持てるようになったんです!!それ以来、かなり信者です。
わー!!次の100万ドルの夜景、楽しみですねぇー・・・