
12月になりましたねー。
今日は検定を受けてきました。
その名も「ニュース時事能力検定」です。
別に検定マニアってわけではないんだけど、
この検定はちょっと気になったもので。
今のところ、漢検2級、ドイツ語検定3級、国連英検C級と、
語学系の検定はとったことがあったんだけど、
今やっている仕事に関する検定がなかなかなくて、
いつの日かできないものかなー、と思っていたのでした。
歴史検定とか地理検定はあるのに、
政治経済に関する検定ってのはおそらくなかったんだよね。
で、ある時、テレビの平成教育学院で、
さまざまな検定試験の問題をやるってコーナーがあって、
そこで紹介されたのがこの「ニュース時事能力検定」なのでした。
場所は早稲田大学。
イチョウ並木がきれいでしたね。
南関東の受験会場がここか横浜かってこともあるのか、
まあまあ人がいましたね。
若い人が多かったかな。
大学の授業とかで、とったら単位やるとか言われてるのかな?
それとも、就活のためなのかな?
まだ開始されて2回目なので、
そんなに知られてない検定なんだと思うけどね。
で、今回受験したのは2級。
取るなら1級だろうと思っていたんだけど、
2級に合格していないと1級は受けさせてもらえないんです。
で、この検定のちょっと首をかしげるところは、
公式テキストと問題集が出ているんだけど、そこから6割出題されるってこと。
えー、意味わかんない。
それこそ能力試すんじゃないのかよって思って、
そんなテキストは買わず、特に勉強もせずに挑んできました。
そしたら、問題やっぱ難しいね…。
60問を50分で解くんだけど、いっぱいいっぱいでした。
問題は全部4択で、マークシートなんだけどね。
合格基準は7割程度ってことで、
どっちに転ぶかわかりませんが、ちょっと無理かもしれません…。
ちゃんと勉強しとけばよかったなー。
まあ、ダメならまた受けますよ。
興味がある方もぜひどうぞ。次は来年の6月だそうですので。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。
俺はあんま試験なんて受けに行ったなかったからなー。
受けた回数よりも受けさせた回数の方が多いかも…。
まわりの緊張具合を見るのは好きです。^^
ひねくれててごめんね。
どうもー。そんな検定があることすら知りませんでした。でも面白そうだね。
こちらはMTVロック検定受けたけど、あの試験会場に行く気分がなんともいえない。
初めて英検を受けた中学生の頃を思い出すよ。何より勉強たくさんしていきたいですね。