
今日から本格的に連休ってことですがいかがお過ごしですか?
なんか天気が微妙になっちゃったけど満喫してくださいね。
さて、昨日の話。
雨が途中で降ってくることは予想されていたので、
事前に周辺の観光情報を調べていったんだけど、
そこで1つ、行きたいところを見つけていたのでした。
それが「富士山レーダードーム館」です。
富士山頂には測候所があって、そこに巨大レーダーがあったんだけど、
そのレーダーが引退して、今はこのドーム館に展示してあると。
富士急ハイランドから車で5分程度行ったところにあるってことで、
なかなか近いから行きたいなーって思ってたんです。
で、気づいたらすでに4時で、
携帯で調べたら5時閉館ってことだったので急いで向かいました。
着いたのが4時20分だったので40分しか見れないかと思いきや、
先月から開館時間が30分延びたってことで助かりました。
しかも、4時以降の入館ってことで入館料を1割引きしてくれました。
気象に関するクイズラリーとか、気象レーダーの模擬体験とか、
富士山頂の気温と風を体験できるコーナーもあってけっこう楽しめました。
1階のシアターでは、レーダー建設のドキュメント映像を見せてくれて、
これがなかなかすごい話で、30分あるんだけど見てよかったな。
元の映像はNHKスペシャルか何かのものだったので、
NHKのスタジオパークとかでも見れるかもしれないけどね。
なんといっても、あのレーダーを覆うドームをヘリで運んだっていう、
そこがすごかったなー。
で、3階には富士山レーダーが展示されているわけです。
外から見るとすごくきれいなままなんだけど、
内側から見るとやっぱその歴史の長さが感じられますねー。
まあ、あんまここメインで行くってことはないかもしれないけど、
河口湖とかそっち方面に行って、雨とか降ってきちゃったら、
ここで一休みというのもいいんじゃないでしょうかね。
同じ敷地内には道の駅もあるのでいいと思いますよ。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。