あたたかい

昨日、高山では初氷を観測したそうです。
今日の朝も寒かった。昼はポカポかだったよ。

まずは、高山の朝市に行ってきました。

そこで、「さるぼぼ」というお守りを買いました。
猿の子供という意味なんだそうで、
いろいろな災難を「去る」のだそうです。

それから、白川郷へ。

道がやたらと狭くて、トンネルが半端じゃない。
バスが通るとすれ違えなくなってしまうのです。

白川郷のあとは郡上八幡。

あんま聞いたことないかもしれないけど、
なかなかいいところでしたよ。
(俺もちょっと前に人から聞いて知ったんだけどね)

今回の旅行では、あらためて、人のあたたかさを感じました。

朝市で買い物をしたら、「買ってくれてありがとなぁ」
郡上八幡では、「また、来てくださいね」
東京にいて聞けるセリフだろうか?

客が買い物するのは当たり前。
観光地では、いかに人をさばくか。

今回行ったところはどこも、人工的な観光地ではなく、
1つの町がたまたま観光地になってしまったって感じをうけた。

だから、あたたかさが残っている。
彼らにとっては、いつもの日常なのだから。

高幡不動も観光地だけど、全然違うよ。

郡上八幡や高山には、ちょっと住みたいと思った。

高幡はどう?

2004/11/24

あたたかい” に2件のコメントがあります

  1. どもです。
    そうなんだ。ほんとにいいとこだったね。今回は、郡上八幡にどうしても行きたかったので、レンタカー借りたんだけどね。
    時間があんまなくてじっくり回れなかったので、また行きたいかな。

  2. こんにちわ 知哉です
    中央大使館戦お疲れ様です。
    高山の写真見させてもらいました。
    卒業前に、高山と白川郷に中学仲間の男3人で行ったことを思い出しました。
    写真がどこで撮ったかもわかりますよ。おそらく同じ場所に立っていました。
    あー楽しかった・・・あの頃に戻りたい・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です