三名園を制覇!
- 2009.10.10
- 旅の話
3連休に入りましたね。運動会が各地で行なわれるようです。
この3連休は日曜日だけがお仕事なので、ゆったりしたいと思います。
さて、いよいよ話は岡山までやってきました。
駅前から路面電車に乗って、後楽園・岡山城に向かいました。
乗車した路面電車は「たま電車」ってことで、
猫が駅長になっている路線がたしかにあったけど、
あれは岡山じゃないよな、と思っていたら和歌山でした。
和歌山電鉄の貴志駅にいるそうなんですが、
和歌山電鉄とこの岡山電気軌道はグループ会社だそうで、
和歌山電鉄でも走っている「たま電車」をこちらでも走らせたのだとか。
車内も猫一色でした。おもしろですね。
で、城下駅で降りてちょっと歩くと後楽園に到着です。
これまで、高校のときに偕楽園、今年7月に兼六園に行ったということで、
これで日本三名園を制覇することができました!
園内に入ってちょっと歩くと、一気に開けて広々とした庭が。
その先には岡山城。のっけからすばらしい景色を見せてもらいました。
庭の真ん中が広々と開いているところがちょっと違うところですね。
とても開放的で気持ちがいいです。高台からの眺めもなかなかです。
奥の方へ行くと滝も落ちていて、メリハリがついていていいですね。
庭の中で惹かれたのが「流店」という建物です。
ご覧のとおり、建物の中に水路が通っていて清流が流れます。
とても涼しげで、多くの人が一休みしていました。
ぐるっとまわって30分くらいだったでしょうか。
次は、川を渡って岡山城に向かいました。
岡山城は再建されたもので、建物自体は鉄筋コンクリートなのです。
岡山城は別名「烏城」と呼ばれているそうで、黒いのが特徴。
おそらく「白鷺城」との対比なんでしょうね。
上まではエレベータに乗っていくということで、ちょっと残念な感じ。
ただ、石垣や櫓は残っていたので、そちらはよかったですね。
天守閣からの眺めは川が近いのでなかなかさわやかです。
ただ、やっぱ一番いいのは後楽園から岡山城を見るのでしょうね。
時間がないときには後楽園の方にいきましょう!
岡山城の中は展示物がたくさんあって、
和服に着替えて写真を撮ってくれるサービスもありました。
かごも置いてあったので、乗って写真撮るのもいいでしょう。
今はすっかり秋めいていますが、当日はずいぶんと暑かったのですね。
後楽園と岡山城で1時間半ちょっとという感じ。
ちょうどお昼時になってきたので、ちょっと寄り道してから昼食へ。
岡山名物と紹介されていたB級グルメをいただいてきました。
-
前の記事
エリアはまたげません 2009.10.07
-
次の記事
岡山のいい味 2009.10.12