今日もいい天気でしたね。ちょっと風が午後は強かったけど。
実は、明日も学校はお休みでして。体育祭の振り替え休日です。
お前休んでばっかだな、と言われそうですが。まあ、その通りでございます。
おかげで勉強がはかどるのです。レポート課題がたまってます…。
さて、旅行の話はまだまだ続きます。
岡山城を出て、昼時を迎えたのでランチを食べようと思ったのですが、
その前に行っておきたいところがあったので、寄り道をしてからランチに。
どこに行きたかったかというと「ルネスホール」というところです。
この「ルネスホール」は、もともとは日本銀行の岡山支店で、
日銀は移転したんだけど、この歴史的建造物を壊すのはもったいないので、
文化と芸術の創作拠点として残しているものなんです。
建物は大正時代にできたもの。立派な外観ですね。
で、なかは広いホールになっていて、これがまたいい味出していました。
もとは銀行の入口だったところも残っています。
このホールではジャズやクラシックのコンサートが行なわれているようです。
アーティストたちのサインが数多く残されていました。
また、建物の中には「公文書庫カフェ」があります。
公文書庫として使われていた場所をカフェにしているんです。おしゃれだね。
入口は重厚な扉です。こういうのを残しているのはすばらしいね。
で、ここでランチでもよかったんだけど、カフェなんでねー。
なかには入らずでした。ごめんなさい。
さて、見学も終わって次はいよいよランチです。駅前まで歩きます。
前日の姫路&赤穂は優しい後輩が基本的にプランを立ててくれたのですが、
この岡山は俺プランなので、いつもの感じで強引な日程なのです。
ホント付き合ってくれてありがとう。
さて、何を食べるのかというと「デミカツ丼」です。
事前に岡山名物は何かと調べていたら、これがヒットしたんです。
いろいろと有名店があって、歩いているうちに1つの前を通過。
「やまと」というラーメン屋さんで、すでに列ができていました。
でも、俺の目当てはここじゃなくて、目指すはデミカツ丼の発祥のお店。
ここでいつもの準備不足が露呈し、たどりつくまでに迷走したんだけど、
なんとか着くことができました。「味司 野村」というお店です。
店内はけっこうすいてました。あれって感じだったね。
で、このお店がおもしろいのは、
デミカツ丼と普通のカツ丼がセットで出てくるんです。
「孫膳」というメニューで、2つで1食分の量だということ。考えられてますね。
デミカツ丼ってのは、名前の通り、カツにデミグラスソースがかかっているもの。
すごく重たそうでしょ。はい、かなり濃厚で重たかったです。
ここのお店のデミグラスソースは普通のとは違って、
けっこう濃厚でとろっとしてて、味も甘めな感じでした。
カツの下にはゆでたキャベツがひいてあるのです。
俺はけっこう好きでしたね、あの味は。月イチで食べたいなーって思った。
ただ、あればっか食べるのはちょっとつらいかも。
普通のカツ丼と一緒に食べるからバランスがいいのではないかと。
おやつ感覚で食べるのもいいのかもね。
岡山に行ったらぜひとも食べてみてください!
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。