みなさま、連休をいかがお過ごしでしょうか。
今日スーパーで買い物したら、ちょうど1000円でした。なんかうれしい。
休みじゃない方、おつかれさまです。
あちこちやっぱり混んでるみたいですね。
多摩動物公園への道も渋滞してて、交通整理していました。
さて、俺は明日から休みを取らせてもらいます。
昨日と今日は通勤のために電車に乗ってましたが、
明日から自分もあのジャマくさい行楽客の仲間入りです。
今回はどこに行くかをまだ公開していないんですけど、
こういうときにTwitterをやっていたらおもしろいんでしょうね。
1時間おきくらいに「東京駅なう」みたく現在地を通知して、
目的地に向かうさまを見てもらうのは楽しそう。
そんなことをわざわざしなくても、
定期的に現在地を通知するアプリとかがiPhoneには入ってそうだけどね。
といっても、そんなにみんなも暇じゃないだろうから、
ずっとフォローしている人なんていないと思いますけどね。
てか、暇だとしても、どこに行くかはどうでもいい情報であって。
あ、そういえば、「なう」ってつけるのはもう古いらしいですね。
やり始めたころは、とりあえずつけとけ的な話かもしれませんが、
これみよがしにいつまでたってもつけているのはある意味野暮ったいというか。
ちょっと古いことを認識しつつも使っているのはいいと思うんだけど、
それすら気づいていない人ってのは、まったくもって残念ですね。
新しいと思って使っていたら実は古かったってことですから。
いわゆる「ベタ」なわけだからね。「ベタ」を使う面白みもありますけどね。
そこまでは言ってなかったけど、
もう古いですよって話をどっかのラジオ番組で聞きました。
まあ、俺はTwitterをつぶやくほど暇ではないし、
特に面白みもわからないので、関係ないんですけど。
前に、図書館司書教諭の授業でメディアの講義があって、
そこで、WEBページの例が紹介されたんですよ。
WEBページとはこういうものですって感じで。
で、そのページは、講義している先生のもののような感じだったんだけど、
実際にはそのようなページは存在しておらず、その注意をする際に、
ちなみに、ご紹介したこのページはデモですので実在しておりません。
そもそも私には、このような形でプライベートをさらすような、
そんな悪い趣味は持ち合わせておりません。
と先生が言ったんですよ。
それ聞いて、ありゃーって思ったんだけど、
でも、Twitterに対する俺の思いはけっこうそれに近いかな。
てか、他の人のを見ても、
だからなんなのさ?って、思っちゃうから、だから書かないんだけどね。
速報でいろいろなことを伝えてくれるんなら読む方も有益だけど、
単なる「つぶやき」が多いんだもんねー。
書くことに意味があるって感じなんでしょうね。
フォローされてる人数が多ければそれでいい的な。
まあそんなこといったら、このブログだって、だからなんなのさ、ですけど。
俺の理解不足だってことにしといてください。
ってことで、関係ない話を長々と書いてしまいました。
明日より行ってまいります。忘れなければ写真つきで更新します。
天気が悪そうなのが残念です。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。