外人風から日本人風

今日は朝は涼しかったんだけどねー。
まあ、昼間暑くなるってことは天気予報で言ってましたが。

今日は土曜日ですが、久々に夜に家にいるのです。

そのおかげで、ワールドカップが観戦できましたって話じゃなくて、
土曜の夜には聞きたいラジオがあるのでそれが聞けるなーって。

19時からはbayfmの小泉孝太郎の番組「Antenna K」を聞いて、
次は、20時半からTOKYO FMのROCK’A’TRENCHの番組を聞こうと思ったら、
なんと、サッカー中継だってさ。

いやいや、ラジオでサッカー中継聞く人っているの?
いるか。いるな。

でも、FM局全部でやる必要ないじゃん。
すげー楽しみにしていたのに、とても残念なのでした。

土曜なんだからサッカーの試合も昼やれよ。

まあでもいいや。

おかげで、「たかじん胸いっぱい」っていう関西テレビの番組が、
テレビ埼玉で放送されてるってことに気づいたから。

さて、今日は電車の話。

いつも埼京線で移動しているのですが、
土曜は昼に帰るせいなのか、待ち時間が長くなることがあるのです。

そういう時は、待っていても仕方ないので山手線で移動。
ってことで、ひさびさに山手線に乗りました。

で、なんか変わったところないかなーと思っていたんだけど、
見渡しても特にその様子もなく、トレインチャンネルを楽しんでいたら、
変わったところを見つけてしまいました。

それは、アナウンスです。

山手線はご存知の方も多いと思いますが、
自動放送で次の駅の案内などを行うわけですね。

で、その放送の英語のアナウンスが違ったんですよ。
何が違ったかというと、駅名のアクセントなんですね。

前までは、駅名のアクセントがまさに外人さん風になっていて、
渋谷であれば、「ぶ」にアクセントがある感じだったんですね。

日本語だと「しぶや(_–)」だけど、「しぶや(_-_)」だったわけ。

でもそれが、日本語風になってたんだよね。

まあ、最近は普通にいうのが多くなってきているのかもね。
別に、外人さん風にアクセントつける必要ないもんね。

この間から京王線でも自動放送が始まったんだけど、
京王線のは普通に日本人の使うアクセントですからね。

もしかしたら、外国人の方からそういう要請があったのかもね。
あのアクセントはむしろ聞きづらいですよって。

まあでも、あの変な感じもちょっと好きだったんだけどね。