京都の夜もパフェ

また暑さ復活ですね。きついなー。
そろそろどしゃ降りになりそうです。雷なってるし。

さて、最近、NHKの2つの番組にはまってます。

1つは、教育テレビでやっている「2355」という番組。
その名の通り23時55分から5分間。その日を締めくくるにふさわしい番組です。
「のりこえるの歌」とか「夢を作る工場」とかぐっときます。

もう1つは、木曜の深夜にやっている「アルクメデス」というクイズ番組。
なかでも「ほうれんそうゲーム」がお気に入り。
NHK「連想ゲーム」のパロディですが、司会のほうれんそうの声を、
本家の徳田さんがやっているというぜいたくなパロディなのです。

よろしければご覧ください。

さて、すでに夕方ですが京都の街をぶらつきました。
まずは東本願寺。すでにしまっていたので外観だけ。サギかな?がいました。

で、これが納涼床。まあまあ涼しそうです。

清水寺の目の前まで一応行って、やっぱりしまってて、
産寧坂(三年坂)を経由して高台寺へ。

ここも中には入れませんでしたが、高台からいい景色が撮れました。

そして、ねねの道を通って八坂神社へ。

四条通を通っていればなにか見つけられるだろうとぶらぶらしていたら、
お兄さんが客引きをしてて、喫茶都路里がこの奥にあると。

本店は改装中で移動していたみたいです。

で、前に京都に行ったときはここパフェを食べなかったので、
まあ、混んでるだろうけどとりあえず入ってみると、そんなに並んでない。

ってことで、ここで夕食にしました。

といっても、食事メニュはそばだけで、あとは甘味ばっか。
なので、そばのセットとほうじ茶のパフェをいただきました。

抹茶そばは下に氷が敷いてあって、涼やかでいいですね。

パフェはこの日2つ目ですね。まあ、いいじゃないですか。
たいしたもの食ってないので、カロリー的にはセーフではないかと。

ほうじ茶のアイスとゼリーがたまらなかったですね。すばらしい。

ってことで、お腹をいっぱいにしたところで、隣の売店でお土産を買って、
祇園を通過して、ゆっくりと歩いて宿へと戻るのでした。
納涼床もにぎわってましたねー。

京都の夜もパフェ” に2件のコメントがあります

  1. 0655の方が1日の始まりということもあって、楽しそうな感じだね。
    ラテ欄に掲載されてないってのがなんともかわいそう。
    NHKもずいぶんと変わってきたね。
    「あたしまにあやな」とかはかなりびっくりした。

  2. 朝の0655みてる。
    ほうれんそうゲームもたまたまみた。
    NHKも他局のパロディーやったりとか、
    かなりくだけてきてるよね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です