学問の神様に

朝方はまだ涼しくていいんですけどね。
でも、風が通ればそこまで暑くないので、まだ大丈夫ですね。

で、学校に行ってからいったん家に帰ってきて、
また夜になってから塾に行くんだけど、
ちょうどそのころは夕食の支度の時間だったりするわけで、
昨日、出かけたらすぐにカレーの香りがしてきてね。

ってことで、今日は帰ってきてからカレーを作ることにしました。

さて、この間の続きなんですが、
根津から南下して上野方面に戻って、旧岩崎邸庭園へと向かいました。

ここはブラタモリでも紹介されたところだよね。
中はそこまで広い感じじゃなかったけど。

残念だったのは、建物の中は撮影禁止。
それどころか、建物の中から外を撮影するのも禁止。

さらに、工事中だったので和館も見れなくて、なんだかなーといった感じ。

で、ここには広いお庭があると思っていったんだけど、それがなくて、
同じブラタモリで紹介されていた旧古河庭園と混同してました。

なので、そちらにもいつか行くことにしましょう。

それから湯島天神、そして湯島聖堂へ。
この2つも同じものだと誤解してました。ダメだね。

湯島聖堂では、孔子廟である大成殿が公開されていました。
土日と祝日だけ公開って書いてあったんだけどね。ラッキーだったな。

あんな都会のど真ん中にもかかわらず、ずいぶんと静かでね。
雰囲気が違いましたね。たしかにあそこなら学問に集中できそう。

そして、最後に、再びニコライ堂へ。
前回の時はメガネがなかったので、ちゃんと見たいと思って。

ってことで、よく歩いたなー。
そんな疲れた状態で2時間半も映画を見たのでした。よく寝なかったな。

いや、ちょっと途中危なかったんだけどね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です