昨日はバスケの練習試合でした。三軒茶屋まで行ってきました。
さすが世田谷区の小学校の体育館はきれいですね。校庭も広かったし。
2試合分やって、そのあとは塾の先生のおうちで飲み会。
とても楽しかったけど、今日はやっぱりややつらかったです。
ってことで、この間の続きなんですが、
博物館を見終わって、まだお店が混んでいそうな時間帯だったので、
お目当てのお店まで直接行かずに、ちょっと遠回り。
いわゆる「谷根千」をぶらっとすることにしたんだけど、
まずは谷中方面へ。途中、芸大前を通過。俺には縁がないね。
谷中にはお寺がいっぱいあるんですね。
いかにも下町って感じ。路地に入れば、ああそうだよねって感じで。
千駄木を通過して根津へ。昼食の前に根津神社にお参りに。
塀で囲まれているんですね。透塀っていうらしいけど。めずらしかったな。
その辺の街中にある神社にはあんまない気がするんだけどね。
それだけ由緒正しき神社ってことなんでしょうね。
それからお目当てのランチのお店へ。
ちょっと行きすぎたりしたけど、携帯のおかげで無事到着。
根津はおそばが有名だということでしたが、
うどん屋さんもあるというので、そちらに行ってみることにしたのでした。
「釜竹」というお店で、お店の一部が蔵になっていていい雰囲気。
13時くらいに着いたんだけど、並ばずに入れました。
太いうどんはなかなかのコシでしたが、
一緒に頼んだ天ぷらが出てくるのが遅くてね。ちょっとがっかり。
でも、最初に出てきた水なすはおいしかったなー。みずみずしくて。
かかっているゴマの風味のあとにやってくる山椒の香りも絶妙でした。
ちょっと辛かったけどね。でも、あれはいい。
てんぷらは野菜のてんぷらとさきいかのてんぷらと頼んだんだけど、
さきいかの方はもうちょっとうまみが出て来てもよかったかなーと。
一方、野菜のてんぷらは野菜の良さが発揮されていて、うまかったです。
特に、ごぼうとかぼちゃがよかったなー。塩で食べたからなおよい!
それだけ食べても腹八分ってところでした。
俺が入店してからもお客さんは入ってきて、一時は待ちの人が出るほど。
タイミングよかったですね。
ってことで、まだ映画までは時間があるので、
もうちょっとお散歩したのでした。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。