アナログが終わりました

アナログ放送が終わってしまいましたね。

我が家にはいまだにアナログテレビがありまして、
何度も書いてますが、ケーブルテレビの「デジアナ変換」で、
なんとか生きながらえているわけなんだけど、
すべてのチャンネルを変換してくれているわけではありません。

NHK(総合・教育)と日テレ、TBS、フジテレビ、テレ朝、テレ東、
さらに、東京MXテレビ、以上8チャンネルだけなんですね。

ということで、それ以外に受信できたtvkやテレビ埼玉はアナログ。
そのおかげで、アナログ放送が終わるところを見ることができました。

どっちのチャンネルも高校野球の予選を中継していて、
テレビ埼玉の方はCMに入ってしまったんだけど、
tvkは引き続き中継していたので、正午になると同時青い画面に。

あと12時間後には砂嵐になっちゃうわけですね。

さて、いつデジタルテレビ買おうかなー。

そういえば、新聞のテレビ欄が変わっちゃいましたね。
地デジのチャンネル順になっちゃったから、フジテレビが最後に。

まだアナログで見ている人間にとってはかなり不便です。
そっか、家のテレビのチャンネルも変えちゃえばいいのか。

早く慣れないとねー。

旅行していて思ったんだけど、
地デジ化されたら、チャンネルが全国で統一されたわけですかね。

なんかそんな感じだった。気のせいかな?
その意味では便利になったかもね。

でも、チャンネルがわけわからないってのも、
ある意味旅してるなーって、そんな非日常を感じれてよかったんだけどね。

では、最後にブルーバックになる様子をご覧ください。

音が入っているはずだったんだけど、小さかったみたいです。
音量を最大にしてもらうとかすかに聞こえるかと思います。