カニさんたちだらけ

今日は新聞の集金の人がやってきて、
お金を払ったところでもう1人訪問者が。

どなたかと思ったら大家さんでした。
テレビがちゃんと受信できているかの確認ということで。

どこかで映らないとかいうトラブルでもあったのかな。
といっても、うちのアパートは3部屋しかなくて、しかも1部屋は空き部屋。

ってことで、西表島のその3となりますが、
ここにきてようやくきれいな海が登場しますよ。

白浜という地域から戻ってきて、浦内川を通過して、次は星砂の浜へ。

ここはその名の通り、星砂が取れるんですが、
それもそうだけど、何とも海がきれいすぎなのです。

ちょっと浅瀬が続くので、シュノーケリングしている人もいましたね。
いやー、気分いいだろうな。

星砂も簡単に発見できます。見つけられますか?

ここでちょっと癒されて、海岸から上がろうと思ったら、
砂浜をカニが歩いているのを見つけて、よく見ればカニの巣穴だらけ。

じっと待って、カニさんが顔を出すところを撮影。
でも、実はこんなもんじゃないところを後で見つけてしまうのでした。

海の家っぽいところで八重山そばをいただいて、また車を走らせます。

八重山そばは沖縄そばとは違って、乗っている具が違うのです。
ソーキではなく、豚肉の細切りとかまぼこの炒めたもの。

で、車を西に走らせると、左右が一気に開くところがありますが、
ここから「ピナイサーラの滝」を見ることができるのです。

なんか、滝の見え方もすごいですね。

河口にはマングローブがたくさん生えていて、
ここから川をカヤックなどで上ると滝まで行くことができるのだとか。

うーん、あそこまで行けるなんてかなり魅力的。

さて、さらに進んでいくと大見謝ロードパークに到着。
大見謝川に降りると涼しげな感じで、子供たちが水遊びしてました。
行ったらちょうど、うなぎを見つけたって騒いでいました。すごい。

川の反対側には、マングローブ散策路というのがあって、
マンゴローブの間を歩くことができるんだけど、まあ、普通の林。

で、よーく地面を見てみたら、うわー、カニがいっぱいおる!
茶色いのや白いのだけじゃなく、赤いのがいっぱい。

ほかに、トビハゼもいて、まさにパラダイスになってました。
あれはすごかった。思わず動画も撮ってきちゃいました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です