高校生がかわいそう
- 2012.01.08
- 日記
今日で仕事も一段落。
そのあとにバスケがあるはずだったんだけど、
なくなってしまったので、一気に暇になったのでした。
まあ、やることはいろいろとありますからね。
さて、この年始の時期にはいろいろなスポーツ大会が開催されていて、
あれやこれや試合結果が一気に入ってくるので、
どれがどれだったかさっぱり分からなくなりますね。
相撲も始まったしね。
で、スポーツニュースで流れてくる映像にいつも不快な気持ちになるのは、
高校サッカーの負けたチームのロッカールームの映像なんだよね。
朝まで起きていると見るものがなくなってきて、
日テレNEWS24をしょうがなく見たりするわけだけど、
そうすると、同じ映像が繰り返し流されるんだよね。
で、あのロッカールームで選手たちが泣きまくるやつだけど、
あれは見ていて楽しいというかなんというか、
そういう人たちがいるから放送しているんだよね、たぶん。
はっきり言って、俺には悪趣味としか思えなくてね。
人が悔しがっている姿を見て喜んでいるというのは何なのかと。
あれは映画でもなければドラマでもないわけでしょ。
見せ物じゃないんだよ。
それを見て喜んでいるってのはどうなんですかね。
あれを見て過去の自分を懐かしむって人もいるそうですが、
だったら逆に、その人の気持ちもわかるだろうって。
自分たちがあんなにしてやられて気持ちがいいかね。
入る方も入る方なら、入れる方も入れる方で、
許可してカメラを中に入れている指導者たちは、
本当に子どもたちのことを考えているとは思えませんね。
取っておきたいなら、自分たちで撮ればいいのだよ。
わざわざ全国に見せる必要があるのかね。
さらに、監督からの選手への言葉を評価するような番組がありましたが、
あんなのは全くもってナンセンスであって、
それまでの彼らの長い関係の中で生まれてくる言葉なわけで、
ある意味では、言葉自体に意味はなくて、話すことに意味がるわけでしょ。
だから、言うことは何でもいいわけだよ。
それを良いだとかどうとか、何様なんだよな。
お前らになんかわかるわけないだろうが。
自分も受験に向けて長い子は3年間ずっとやってきて、
最後には声をかける場面がやってくるわけだけど、
自分の言葉を他人に理解してもらいたいとは思わないし、
その子たちが理解してくれればそれでいいし、
赤の他人にそれを見てもらおうとは決して思いませんね。
でなければ、あれは単に作られた空間、作られた言葉、作られた涙で、
外向けに行われているエンターテインメントなのでしょうかね。
だったらいいんじゃないでしょうかね。
そんなことする暇があったら練習しろ。
-
前の記事
グランドキャニオンですって 2012.01.07
-
次の記事
いつの間に無料に 2012.01.09