いつの間に無料に

明日から新学期ですね。ゆっくり休めやしないですね。
振り返ってみれば、年末年始は連休というものがなかったわけで。

まあ、3学期は学校の方はけっこうゆったりなのでいいんですが、
塾の方はどんどんと入試に向けて切羽詰ってきますから、
結局はプラスマイナスゼロな感じなんですが。

さて、月初めになると携帯電話の利用料金のお知らせが届きます。

請求書の郵送はけっこう前に止めたので、
メールでのお知らせを受けてから、ネット上で詳細を見るわけです。

で、俺は、十数年前にPHSを使い始めたときから、
オプションで通話利用明細の発行をしてもらっているのです。

誰にいつどれだけ電話かけたかを一覧にしてくれるんです。
メールやネットの利用状況も日別に出してくれます。

利用料は105円で、お金かかるから普通の人はやってないと思うんだけど、
この間、請求書の内訳を見ていたら、
12月分からこのオプション利用料がかからなくなっていたのでした。

で、実は、この利用明細にお金がかかること自体、
何でかかるんだよって思っていたんだけど、
だって、利用明細なんてもともとデータを取っているはずで、
利用明細の作成のためにわざわざとるわけではないんでしょ。

でも、郵送してもらっていた時は、
通話明細の記録分が普通の人より余計に送られているわけだから、
その部だけお金を払うのには納得していたんだけど、
ネットで見るようになってからは、何で払わなきゃけないのかって。

ようやくそれが無料になったわけですね。

ただ、無料になったのは、WEB上で通話明細を見る場合で、
紙での送付については相変わらずお金がかかるんですよ。

つまり、俺の考えはあっていたわけだ。

で、問題なのは、これって本当に12月から無料になったのかな。
なんか、何か月も無駄に取られていた気がしないでもなくて。

だって、紙での請求書発行はずいぶん前に停止してんだよ。

まあ、返金しろとは言わないけど、
もしそうだったら、ずいぶんと無神経じゃないですかね。

ってことで、あまり興味はないかもしれませんが、
auでは通話明細が無料化されたそうですよ。

申し込まないと見ることができないってのも意味わからないけどね。
無料なら全員が見れるようにしとけばいいじゃない。

その通知が一切利用者にはないってのは、納得いきませんがね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です