今日から学校がスタートです。
始業式から授業があるというのはもう慣れっこだと思っていたんだけど、
今日はちょっと遅くに行ったものだから、
駅には、すでに帰りと思われる高校生とかがいてね。
あれを見てしまうと、ちょっとつらいですね。
で、今日は思い出したかのように、
ちょっと変わったお弁当を買って行ったのでした。
何かというと、suica弁当です!
suicaは昨年11月に10周年を迎えたということで、
様々な記念イベントが行われているんだけど、
その中の1つが、このsuica弁当の発売なのです。
何がsuica弁当かといえば、まずはお弁当が入っている巾着ですね。
この巾着がなくなり次第、発売が終わるという限定ものなんですよ。
で、巾着の中を見てみると、お弁当のふたがsuicaのデザイン。
なかなか面白いですね。
食べていたら、このふたがsuicaとして使えたらいいのにね、って、
周りの人にはそういわれました。確かにそうだね。
そして、ふたを開けると、何ともかわいらしいsuicaペンギンが登場。
のり弁となっていて、その上にペンギンの顔が描かれているのでした。
お弁当によってこの顔は違うようで、
今回当たったタコっぽい顔はちょっとナシかな…。
これで1000円ってのはちょっと高いと思うでしょうが、
巾着袋もついているわけですし、記念品ですからそんなもんでしょう。
発売は昨年の11月から始まっているのに、まだ売っているというのは、
かなりの数の巾着が用意されていたか、
金額が高くて一部のマニアしか購入していないか、どちらかでしょう。
ということで、まだまだ買うチャンスはあると思いますので、
興味のある方はぜひとも手に取ってみてくださいね。
東京駅、品川駅、新宿駅、上野駅、大宮駅で売っているそうですので。
で、実は、suicaペンギンの食べ物はこのお弁当だけじゃなくて、
なんと、ケーキもあるんですよね。
こちらは今年の10月まで発売しているらしく、
しかも、季節によって味が変わるようなので、
好みの味が出てきたら買いに行こうかと思います。
いやー、それにしてもsuicaペンギンはかわいいな。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。