いよいよ吉野の桜です

連休といえばカゼ。おととしも旅行の前にひいたんだったなー。
また弘前で鼻水すすりながら桜の見物になってしまうんでしょうか。

でも、そんな昨日は熱も出ていなかったのでバスケへ。
そしたら、いつもよりシュートが入った感じでした。ありがたい。

カゼをひいていると力が抜けていいのかもみたいな話に。

今日は家でしっかり治しにかかるため、
昨日のうちにカレーを作ってしまい、今日はグダグダするのです。

さて、旅の話に戻るんですが、
今回の旅のメインは吉野の桜だったんだけど、吉野に行ったのは2日目。

というのも、京都からの特急電車の切符が取れなかったからなんです。

本当は1日目に行くつもりだったんだけどね。
まあでも、結果的に2日目でよかったです。

1日目は天気もあまり良くなかったし、
朝早くから行ったほうが時間もとれるし、人もまだ少ないし。

で、京都を7時に出発して、吉野には9時に到着しました。
その時点でもすでにけっこうな人がいて、帰りの切符を買っておき、
時間が読めなかったけど、帰りの特急の座席も一応予約。

今回は、近鉄のネット予約サービスを使いましたが、
携帯で予約できるし、ネット予約なら乗車変更も3回まで無料でできるし、
とても重宝しました。駅に着いてからじゃ遅いもんね。

で、上まではケーブルカーという名のロープウェーも出ているんだけど、
並ぶのも嫌だし、七曲り坂を上ります。だいたい15分から20分で上へ。

上に着くとお店がいっぱい。柿の葉寿司と葛餅・わらび餅が多かったかな。

で、歩いているとまずは金峰山寺に。現在、CMでやっているお寺ですね。
青い蔵王菩薩がご本尊のお寺です。かなり迫力がありました。

そして次は、吉水神社。ここはなかなかなポイント。

参道の途中からは金峰山寺がきれいに見えるポイントが。
人の家の駐車場からなんですけどね。

で、神社に入ると「一目千本」と呼ばれる場所があって、
その名の通り、桜が咲き誇っている山肌が一望できました。これはすごい。

さらに、この日は北朝鮮の拉致被害者を救う会が署名活動をしていて、
なんと、横田めぐみさんのご両親が来ていたのでした。びっくり。

ちゃんと署名してきましたよ。

時間がない人はここで折り返してって感じでいいと思うんだけど、
俺はまだまだ進んでいきます。ここまではまだ中千本の入り口って感じ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です