あと1回
- 2005.04.29
- 日記
今日は「みどりの日」でしたね。
私は塾の授業がありましたが、
巷ではゴールデンウィークに入ったそうで、
昨日からうきうき気分の方を見かけることが多いですね。
学校に行く朝の電車のなかも、
普段は電車に乗っていないような学生らしき人が多く、
ちょっと混んでたし、ちょっとうるさかったかな。
で、そんな「みどりの日」ですが、
この「みどりの日」に出会えるのもあと1回になってしまいそうです。
というのも、
今の国会で祝日法の改正案が衆議院をすでに通過し、
どうも成立しそうなんですって。
この改正案では、
2007年から4月29日は「昭和の日」となり、
「みどりの日」は5月4日に移らされるということなんです。
前に、意味を持ちながら無念にも日にちを動かされた祝日について、
「ハッピーかよマンデー vol.2」でご紹介しましたが、
この「みどりの日」もその仲間入りをしてしまったのでした。
でも、「みどりの日」は何でその日がみどりの日なのか、
特に理由は見当たらないってのもあるんで、
まあ、動かされても文句は言えないでしょうかね。
さて、
祝日法では、それぞれの祝日の意味が書かれていますが、
「昭和の日」は以下のような祝日だそうです。
激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす。
なぜそれが昭和天皇の誕生日でなければいけないのかはわかりません。
むしろ、8月15日のほうがふさわしい気もしますけどね。
1月7日って言ったら怒られますかね。
そういう選択肢もあると思うんだけどね。
まあそれはいいとして、
この祝日法の改正によって、振替休日についても変わるみたいです。
今までは、祝日が日曜日になったとき、
GWのときのように次の日(月曜日)も祝日だと振替は行なわれませんでしたが、
この改正案が通ると、祝日ではなくなる日まで振替は延期されるということのようです。
たとえば、5月3日が日曜日だと、これまでは振替はなしだったけど、
振替休日が6日まで延期されて、4連休が生まれるってことなんです。
まあこれは、4日が国民の休日から祝日に変わることへの対応なんでしょうね。
ということで、
また大型連休が生まれる予感がしています。
これが達成されるのはいつの日でしょうか?
数えてみてね。