雪の美瑛を歩く

ここ数日は、日付に0123の4つの数字しか並ばないのですね。
特に今日は、それぞれが2つずつ出てくる日。おもしろいです。

1月23日、10月23日、12月3日もそう。そう考えると、あんまレアじゃないか。

さて、旅の話も終盤です。
3日目の宿泊地は美瑛にある白金温泉というところにしました。

旭川駅まで迎えに来てもらって、ホテルのバスで移動。
途中、きれいな夕陽を見ることができました。さらにはきれいな満月も。

白金温泉は本当に気持ちの良い温泉で、何度も入りたいお風呂でしたね。
立ち寄りでお風呂だけ利用している人が多かったみたいで。

露天風呂もあったんだけど、多くの方は利用していませんでした。
だった、すげー寒いんだもんね。

あれは、お年寄りとかは温度差で体調を確実に崩す感じですね。

そして、いよいよ旅の最終日となりましたが、
午前中はガイドさんを頼んで、美瑛の雪の中を軽くハイキングしました。

まずは白金温泉の近くにあるブルーリバーを上から眺めました。

温泉の成分の関係もあって青くなっているそうですが、
この水が、有名な「青い池」に注いでいくのだそう。

ちなみに、「青い池」は冬期は見学が不可のようです。

それから、ちょっと移動して、スノーシューをはいてのハイキング。
スノーシューの方がかんじきよりも歩きやすいんだそうです。

雪の上には動物たちが歩いた跡も。これはエゾシカの跡だそうです。
エサを求めて、ちゃんと木の方に向かって歩いて行ってました。

森の中に入って、いろいろな植物の説明をしてもらって、
シラカバとダケカンバ、マツにもいろいろあるんですねって。

で、幹に弦を巻きつけているツルアジサイというのを教えてもらって、
冬でも花の一部がドライフラワー化して残っていると。

一気に咲いているところが見てみたいですねー。

なんて歩いていたら、遠くをキタキツネが横切って行きました。
写真には撮れませんでしたが、通った跡には肉球の跡も残ってました。

ちょっと写真では見づらいかと思いますが。

だいたい1時間弱歩いていたみたいでした。その次は、不動の滝に移動。

地下水が集まって流れてきているそうで、なので凍っていないのです。
夏は涼しくて気持ちいいそうですよ。

で、この滝に向かうのに、ちょっと雪を越えなきゃいけなくて、
そのせいもあってか、カメラがずいぶんと冷えてしまったのですよね。

車に戻って次の場所に移動していると、カメラがどんどん曇ってきちゃって、
外のレンズだったらよかったんだけど、中のレンズが曇ってねー。

ってことで、全く写真を撮ることができなくなってしまったのでした。
あの時はテンション下がりまくりでした。

なんてやっているうちに、次は牧場に着きました。