先日、ガリガリクンの新しい味「いちごオレ&ゼリー」を食べてみました。
味的にもなかなかおいしかったんだけど、
やっぱり、中にゼリーが入っているというのが触感的に楽しかったですね。
アイスが先に溶けていくので、ちょっとどうしたもんかって感じもあったけど。
興味のある方はお試しください。暑くなってきたのでちょうどいいです。
ということで、旅の話も2日目に入ります。
今回の旅では「立山グリーンパーク吉峰」というところに泊まったんだけど、
いろいろとおもてなしをしようという心遣いを強く感じられて、
まあ、行き届いていないところもところどころあったにはあったんだけど、
いい気分で宿泊することができたのでした。
お風呂がスーパー銭湯的に開放されていたので、
その時間帯はお風呂がけっこう混んでいてあれでしたけどね。
でも、部屋に行くとお米がお土産として置いてあったのでした。びっくり。
2日目の朝は7時前に出発ということで、
宿で朝食は取れないからおにぎりを代わりに作ってくれて、
海苔ではなくて、とろろ昆布で巻いてあったのでした。
帰ってきて調べたら、富山ではおにぎりはそうするのが一般的らしいね。
中身は残念ながら自分が嫌いな梅干しでした…。
でも、食べてみると昔ほど嫌な感じは減ってますね。
味覚が鈍感になってきている証拠なのかもしれないですね。
で、朝は近くの岩峅寺駅まで送ってもらって、そこから立山まで地鉄で。
電車が来るまで駅長さんらしき方が話しかけてくれました。
やっぱり夏はいいらしいね。かつて山の上でバイトしてたことがあるそうで、
終わっても下りて来たくなくなっちゃうんだって。
で、またゆっくりと山道を列車は進んでいって、
朝から車も人もけっこう集まってきていました。
まずは、立山黒部アルペンルートの切符を買うわけですが、
今回は、事前にネットで購入ができるというので、それを使ってみました。
富山側からのアルペンルートの最初は立山ケーブルカーなんだけど、
これだけ時間指定券が発行されるってことだったので、
当日に行って待たされるのも嫌だから、予約をしておいたのでした。
ネットで買えばカードでの決済もできるしね。
出発までちょっと待っていたら、
モニタにこれから行くところのライブカメラの映像が出ていて、
一番標高の高い室堂は、気温が1.9℃とのこと。
もっと寒いんじゃないかって思っていたから、よかったーって思いつつ、
まずは美女平を経由して、弥陀ヶ原を目指すのでした。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。