12月になりました。今年も残り1か月ですね。
今月はとても忙しそうなのでがんばります!
さて、旅行に行きまくっているわけではないのですが、
ブログの記事が旅の話で埋まってしまうこともあって、
これを書こう!と思っても後へ後へと追いやられる始末に。
そのままボツったものも数知らず。
そんななかでも生き残った、時計修理の話を書こうかと思います。
わが家には大きめの掛け時計が2つあるんだけど、
そのうちの1つが遅れ始めて、電池を取り換えても全くダメ。
ムーブメント自体が壊れてしまったようなのでした。
普通ならそのまま買い換えればいいんだけど、
メインで使っている掛け時計はクリケットの時計なので、
そのままポイなんてのはあり得いないし、買い替えも難しいのでした。
ということで、ムーブメントを買って取り替えることに。
近くのホームセンターに行って聞いてみたら、
時計自体を買い替えた方が早いですよって、
ホームセンターとしてはあるまじき答えが。
いやいや、おたくらはそういうDIY的なもの売ってんでしょうが。
なので、結局はネットで買うことに。
ちゃんと針がカチカチ動くタイプと滑らかに動くタイプがあるんですね。
カチカチ動くタイプの方が安いのでそちらを。
じつは、もともとの時計には秒針がなかったものでね。
ムーブメントの交換にはこちらのサイトを参考にしました。
で、今持っている針が使えるかと思ったら使えなくて、
後日、針も追加購入して、なんとか復活してくれたのでした。
なかなかかっこいいでしょ、この時計。
クリケット知らない人にとっては何のこっちゃって感じでしょうが。
前の針よりも大きな針になったので、
はじめはちょっと違和感があったんだけど、もう慣れてきました。
なんてことをやっていたのは今年の8月ことです。
ちょうど体調が悪かった時。
そんななかでも時計が動いていないのはかなり不便だったので、
がんばって直したということでした。
3か月たってようやく記事になりました。そういうこともあるのです。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。