仁和寺の御室桜

寒いですね。こたつがまた活躍してくれています。

これからは寒暖差が大きくなっていくんじゃないかと、
そんなことをテレビで言っていました。そうなのかな。

さて、旅の話の続きなんですが、
予定になかった京都御所を後にして、メインの仁和寺へ。

5年前に行ったときは、他の桜が満開の時期だったので、
御室桜は全くもって咲いていなかったのでした。

京都御所をそのまま北の方に抜けて今出川からバスに。
金閣寺経由だったので、多くはそこで降りてしまいましたが、
代わりに金閣寺を見終わった人たちがドバっと乗ってきました。

仁和寺の前は車と人でごった返していました。

御室桜の時期だけは特別に入山料が必要となるのですが、
その券を買う人で行列ができていました。

門を抜けると満開の桜たちが。

道がとても狭かったのでゆっくりと進む形でしたが、
木の高さが低いので、間近に見ることができてよかったです。

花の香りもずいぶんとしていましたね。蜂たちが群がっていました。

進んで行って振り返ると五重塔が見えてきます。
五重塔と桜のコラボ。みんながんばって写真を撮っていました。

奥に進むとちょっと小高くなっているところがあったので、
そこから撮るとこんな感じ。

まだこの時点でもつぼみのものもありました。

まあ、けっこうな人で大変でしたが、外に出てくればゆったりと。
五重塔も立派です。

奥にはしだれざくらなども咲いていました。
木の下に座ってゆったりとしていた人も多数。

ってことで、早々にお目当ての1つは消化。
次は、隣にある龍安寺に向かいました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です